11月19日(土)10時。
観光バス等でどんどん人がやって来る前に、
「祖谷のかずら橋」を渡って来ました。

私は刹那的な刺激しか受けない観光地(人が集まる場所)
には行きませんが、かつてこの橋を作り使っていた
「平家の落武者たち」の想いや生活の風景については
非常に興味関心がありますので、ここに行ってみることにしました。

あんな人里離れた渓谷の中に
ポツンポツンと点在する集落。
街道(人流)もなく、米が取れない、
冬は雪に閉ざされ、ますます陸の孤島での生活は、
どんな心境だったんやろう・・・と想像しつつ、
やっぱり橋の下を見ると、モロに川の真下が見え、
「かずらがほどけて、橋が崩壊するのでは?!」と、
フツーに恐ろしくもありました(滝汗)。

たくさんの人が同時に橋を渡っていましたので、
かなり揺れてました^^;
が、よくよく見ると、かずらっぽい色に加工された
丈夫なワイヤーがあっちこっちに見えましたので、
途中からは怖くなくなりました(笑)♪

●祖谷のかずら橋
https://www.awanavi.jp/site/midokoro/kazurabashi.html
