3月10日(金)〜12日(日)。
四国遍路巡拝講「大阪楽心会」主催のお遍路をしに、
高知・土佐に行って来ました。
現地までは車、現地では所々車で
ワープしながらの歩き遍路で、
私は“お世話役/幹事”として、
今回もマイカーでの伴走車担当でした。

今回もいろいろなハプニングが起きましたが、
しっかりカバー出来、おかげさまで予定通り無事、
楽しく終えることが出来ました。
個人的には、あの東日本大震災から
丸12年の節目の11日の朝に、
坂本龍馬像のある土佐湾から【ご来光】を礼拝したのが、
最も感慨深い出来事となりました。

坂本龍馬像の前に立った時に、
はっ☆と思い出したのですが、
実は12年前の東日本大震災が起こった時は、
2周目のお遍路(マイカー遍路)中で土佐におり、
翌12日はこの桂浜界隈におりました。

あの時もまだ大津波警報が出ていて、桂浜には下りれず、
高知県立坂本龍馬記念館の外から、
これから起こりうる、様々な未来を、
ぼんやりと太平洋を眺めながら観ておりました。
これから起こりうることを観、
まずは「歩き遍路行」にチャレンジして、
自らの研鑽にますます励もう!と決意したのも、
この美しい土佐湾の風景でした。

「日本/世界を今一度、洗濯いたし申し候」
龍馬たちの想いが、龍【リュウ/流れ】に乗って、
我々が生きるこの時空間に満ち満ちて、
いよいよ具現化され始めております(=人=)宇留祈☆
