先日、一人でマイカー遍路に行って来ました。
今回は、瀬戸大橋から四国入りしました。
途中、与島PAで瀬戸大橋を眺めてみました。
瀬戸大橋前線開通は1988年(昭和63年)、
今から36年前で私が10歳の時でした。
・・・私の父方の祖母(大橋キクエ)は、
私の知る限り、大橋家で唯一、信心深い、信仰心の篤い方で、
生前四国遍路にも2周お参りしていたと、
伯父(故人)から聞いていました。
今、私の手元にある、おばあちゃんの写真は、
1978年、1982年、そしてこの瀬戸大橋が開通した
1988年の文字が刻まれていますので、
少なくとも3回は四国遍路をしに四国にやって来たようです。
本州と四国が始めて橋/鉄道で結ばれた時が、
四国遍路の霊場寺院も大いに盛り上がっていたと、
霊場寺院に関係される長老がおっしゃっていました。
その盛り上がりの中に、私のおばあちゃんがいたことに、
36年の時空を超え、感慨深いものがありました。
・・・29歳の終わりに四国遍路と出会い、
なんやかんやありつつも、17年間続けて来ました。
ご縁あって、公認先達にもならせて頂きました。
大橋家一族からは、「若いのになんで何回も四国に行くの?!」
とあいも変わらず「宇宙人扱い」されていますが(笑)、
おばあちゃんは喜んでくれている・・・
今も一緒にお参り【同行二人】させて頂いているという想いが、
回数や年月を重ねる度に、その確信が深まっています。
おばあちゃんは私が15歳の時に、
あちらの世界に逝かれましたので、
おばあちゃんとは直接お遍路の話はしてませんが、
四国遍路のお土産として、31番竹林寺の文殊菩薩のお守りと、
37番岩本寺の小銭入れを貰い、今でも大切に持っていて、
お遍路の時に持っていってます(使っています)。
・・・私の公認先達の推薦寺である、64番前神寺(愛媛県西条市)
の方から数年前に、お寺の倉庫に長期間眠っていたという、
本堂再建記念の鉄製のキーホルダーと、
「弘法大師御入定千五百年遠忌法要参加記念」のバッジを頂きました。
なんとなーく、今回のお遍路からそれらを輪袈裟につけて
お参りをすることにしました。宝箱にずっと入れているよりも、
使ってあげた方が物も喜ぶかなと思いまして。。。
本堂再建記念の鉄製のキーホルダーは昭和47年(1972年)、
千五百年遠忌法要参加記念のバッジは昭和59年(1984年)のものだと、
インターネット検索で分かりました。
そして、なんとな〜く見ていた、1988年のおばあちゃんの
お遍路写真に一緒に写っていた、
中先達のおばあさんの輪袈裟(赤丸箇所)に、
この千五百年遠忌法要参加記念のバッジが
付いていることに気づきました(驚)☆
昭和47年は生まれてないし、昭和59年はまだ7歳ですし。。。
だけど、その時々にお遍路をされていた方々が
輪袈裟に付けておられたバッジやキーホルダーを私が今、
付けてお遍路をしていることに、、、更に深い感動がありました。
私のおばあちゃんだけではなく、
おばあちゃんと一緒にお遍路をしていた方々・・・もしかしたら、
過去、現在、未来、この四国遍路にご縁ある全ての方(の想い)と一緒に今、
私はお遍路をさせて頂いているのかも知れない。。。という、
今までに観じたことのない、いちお遍路さんとしての
【歓びと連帯感、そして使命感】を観じた次第です。
いつまでこの四国遍路、またこの人生とご縁があるのかは分かりませんが、
ご縁の続く限り【同行二人】、一つの大きな家族という意識でもって、
いろんな方々と共に遍路行を深めていきたいと思っています(=人=)☆