かつての琉球王国の王たちが崇拝していた
アマミキヨという神は、アマからまず久高島に降臨し、
それから沖縄本島を創造したと言われています。

琉球王国の人たちが行っていた聖地巡礼
「東御廻り(あがりうまーい)」は14ヵ所あり、
沖縄本島にあるうちで最も久高島に近い場所が、
世界文化遺産に含まれる【斎場御嶽】です↓
https://okinawa-nanjo.jp/sefa/

この御嶽の中には、6つのイビ(聖域)があり、
琉球国王などはこの6ヵ所を参拝しながら、
国家繁栄・安寧、五穀豊穣、航海安全などを
神に祈願したそうです。

国家的な祭事がある時は、玉稜同様に、
久高島から砂を運び入れ、この御嶽に敷き詰めたとのことです。
久高島が見える遥拝所や、岩の合間から
久高島が見えるスポットなどあり、
琉球の方々の純真な信心の深さに感動いたしました。

自然という名の宇宙と共に生きる、
美しい清らかな場所でした(=人=)☆
