【過去の日記です】
2024年10月17日更新
2024年10月17日更新
司馬先生が佐渡へ旅された時には、小さなプロペラ機が新潟空港から佐渡空港までたったの20分で飛んでいたそうですが、今は飛んでなくて、新潟港などから船で行きます。
「佐渡汽船」という会社が、新潟港~両津港(佐渡東部)、直江津港~小木港(佐渡南西部)間の船を運行されています。
新潟港~両津港間は、カーフェリーだけではなく、「ジェットフォイル」という、人専用の高速船も運行されています。
カーフェリー:片道2時間半/大人一人、2等席3,000円弱 ※1等や特等、スイートルームも有り
(メリット:比較的安価、バイクや自動車も載せれる)
ジェットフォイル:片道1時間ちょっと/大人一人7,000円弱
(メリット:早く着く)
私は時間の余裕がありましたので、往復カーフェリーで行きました。
行きは、パソコンでカチカチ仕事する必要があったので、丸いテーブル席に座り、帰りは、ごろ寝も出来る(毛布貸し出し無料)、じゅうたん敷きの大部屋で荷物を広げながら、まったり過ごしました。
お時間のある方は、ゆったりと旅情緒を満喫出来るカーフェリーがオススメです。
カモメちゃんたちが、フェリーと一緒に飛んでくれるのが、ジフリアニメの世界にいるようで、とっても嬉しかったです^^♪
新潟発の航空会社「トキエア」が、来年あたりに、新潟~佐渡を飛ばすそうです↓
確かに、新潟空港に着いて、そのまま飛行機で佐渡に行けるのはめちゃ便利です。(今は、新潟空港から新潟港まで移動が、めんどくさいです^^;)
佐渡金山が世界文化遺産になったことですし、、、新潟の方々もがんばっておられます!




