「次の作物の準備」

【過去の日記です】
2025年2月9日更新
昨年末に、2025年の畑に植えるものの【年間計画】を策定し・・・
年始から“スキマ時間”を使って、今年の春~秋野菜を植える準備をすべく、コツコツと畝づくりをしていました^^♪
自宅隣でお借りしている畑ですが、私が作物を植えている場所とそうじゃない場所を完全に分離し(今までは混在し、作業効率が悪かったです)、効率の良い配置に変更しました。
次に「寒起こし」という、寒い時期に土を掘り起こし、寒気にさらして土壌の中の害虫や病原菌、雑草の種や根を死滅させる作業をし、そして「畝立て」をすべく、土と肥料などを混ぜて、畝をつくりました。ここから数ヶ月置き土壌を熟成させて、春に作物を植えるだけの状態にまで持ってきました。
肥料類は、顕著に価格が上がってきてますので、今年使う分をまとめて購入し、種も一部を先に購入しました。以前は必要になれば(時期が来れば)その都度購入してましたが、何回もお店に行く必要がなくなって、コストカットや時間効率が上がったかと思います。
農業系YouTuberの方々からの情報や、私自身の昨年までの畑作業の経験を活かして、作物ごとに畝の高さや広さを変えました。
なお、ジャガイモに関しては、他の春野菜に比べてスタートが早いので、一週間程前に種芋を購入し、今は暖かい室内で「芽出し」しています^^♪
野菜づくりはあくまで趣味の範囲内ではありますが、効率化を更に進め、畑作業に費やせる時間をそれなりに創出しながら、ステキな農業ライフを“ぼちぼち”とエンジョイしたいなと思っています(=人=)☆