ソーシャルインパクトってなんなんだ

学びな連続の日々です.

毎日が学んで、見つけて、考えて

日曜日はJAE主催の社会起業シュミレーションゲーム
に行ってきました(%ニヤ女%)

手がたりの田辺さんの講演とゲームです

これがまたおもしろくって!

かなり良いかんじ

身をもって短時間で社会起業のPOINTを体で実感することができました.

田辺さんの「できちゃった起業」のおはなしも

なるほど〜(%ニヤ女%)

と思う話ばかり.

そして貴重な時間を頂き、当日参加されていた学生さんや
田辺さん、JAEスタッフさんみんなの前で
未完成極まりないedgeの最終プレゼンの練習をさせていただき
アドバイスなどをたくさんいただきました.

未完成、で臨んだこと自体がまずは問題

身にしみて感じました

もうしわけなかったです(%ショボ女%)

反省.

それにもかかわらず、みなさんホントに貴重なコメントや
すごく興味を持って下さった方、共感して下さった方
たくさんいました

外に発信することって、とっても大きなことで

すごく学べた1日でした.

特に全部のプログラムが終わった後に田辺さんがわざわざ
私たちの為にフィードバックの時間をとってくださった

くらーい夜道を歩きながら言われた言葉は全部忘れません

かなり心に訴えられるものがあった

色々と語って下さいました.

JAEの木村さんにも、個人的にヒントになる話をたくさん頂いて.
人格のお話も.

自分がきになってること、なにかヒントがほしい!
そう思っている時間の中で

日常の中にはたくさんそれを得るチャンスやきっかけがころがっているもの

日曜はその一つの日.

田辺さんにいただいたお話.

プレゼンの型を変えよう

そう思ったきっかけでもあった

「サポートする必然性」

「人ごととは思えない共感性」

プレゼンやこれから、必要となるもの.

これを聞いた時イロイロと考えることがあったし、前々から
かなり私の中でキーワードとなっていたこと

改めて.

「ソーシャルインパクト」

これを求められた時、人に伝わるとき
何がインパクト強いかって言ったら
「課題の深刻さ、大きさ、分かりやすさ」
になってくる

でも私は大学に入学してたくさんの課題問題に触れて感じたこと

それは「問題には順位が付けられないし、何が一番 なんてない」
ってこと

最近よく質問されること

「色々な問題を見てきた上で、なぜ、奥さんは滞日アジア人の問題を選んだの?」

選んだわけじゃないし、初めに出会ってしまった.
声をきいた、滞日外国人の人たちが抱える問題が、見てきた問題の中で
一番重要だと思ったから「選んだ」わけなんかじゃなくって

問題の深刻さはインパクトがあるかもしれないし、たくさんの共感性を生む
日本にはこんなにたくさんの〜問題があってそれがこんなに解決しちゃうんです!
社会起業!
そんなの私が求めることじゃない.

最近は特に、

「社会起業」

をめざそう、という気持ちではない

社会起業ってほんっとに神聖なものだとか思ったり(%ニヤ女%)

もっともっと大切なもの.
ん〜
むずかしい.

いかに自分の感じていることを社会に発信するか、その手法は大切かもしれないけど、

「ソーシャルインパクト」

これを「サポートする必然性」で決めること、
救うことができる「量」で決めること、

人によっていろいろなんだろうな

特にedgeの最終プレゼン

審査員の方が持っているその「ソーシャルインパクト」の基準は全く分からないけれど

私は、「問題の深刻さ」
だけで決められてしまうようなら
なんだか
悲しいなとも思う.

形に見えにくい、派手じゃない問題

それが理由でサポートされないことはどうなんだろう.

そんなことで決めるのか?

じゃぁ見過ごされ続ける、形に見えにくい問題、これ自体が評価の減点?

いかにそれをつたえるかが大事なんだろうけど

実際に企業にお金を生み出してもらう、よりサポートしていただけるように
自分が今感じている問題を「魅せる」こと
そこで共感を得ることも手法としては大切なことなんだろうなぁ

でもなんだか引っかかる今日この頃.

社会問題に順位なんか付けられない

たまたまって言うのも十分に理由になる

どれが一番重要だ!
そんなの議論すること自体が.

言ってること、わけわかんなくなってきたけど

プレゼンを考えに考える中で少し引っかかっていた「ソーシャルインパクト」

なにをもって「ソーシャルインパクト」なんだろう

まだまだ答えはみつからないなぁ

今日は1日中、はんちゃんとしっげぃと考えた結果

プレゼンはあーなりましたよ(%ニヤ女%)

資料提出終わって今度はプレゼンppt

締切の今日、提出せきました.

プレゼン.

たった4分

この時間の中でいかに伝えるか

なにをつたえるか

そもそも何をedgeのファイナルの舞台でわたしたちは伝えたいんだ?

メンターの方に形をプレゼンの「形」を教えていただき

田辺さん改めて考える「きっかけ」を

かわもとさんに考えの「整理」をしていただき

はんちゃんやしっげぃと改めて「模索」

伝えるべきことはなんなのか

edgeファイナルで求められることは

社会変革性(ソーシャルインパクト)
実現性
社会起業家性
共感性

なんです.