3月4日(土曜日) 13時半から15時半
パレットかわにし 会議室A
春らしい穏やかなひな祭り日和になりました。
今年度最後の体験教室です。
ちょっと5分ほど遅れた私がドアを開けるともう賑やかに始まっていました。
ここのところ、養成講座修了生も参加してくださるし、そうでない方も続けてきてくださっていて、ゲームのリーダーを順番に一つづつしています。
多分始まりのご挨拶の後、代表のMさんの隣に座っていたSさんからリーダーが始まったようです。
いつもの指体操なのですが、右手の親指を折って始めたり、左手の親指を折って始めたり。どうも得手不得手があるようで、リーダーのSさんは左手の親指を折る方が得意らしく、
右手の親指を折るとどうも最後に元へ戻らなくて、何度も何度も繰り返し、最後に得意の方をやって終了しました。
「なんでかなあ」と不思議なんだけど、みんなで「なんでかなあ」とニコニコ不思議がってこのゲームを終了しました。終わりよければすべてよし!らしいです。
数え歌はIさんがリーダー、ぐーぱー体操はTさんがリーダー、、、、という具合に進み
リズムでは、「2拍子は何かいつもと違う歌はない?」という声が上がり、
4拍子の歌を2拍子のリズムでやってみたら?
でも、これは必ずしもうまくいかず、
軽快な行進曲に近い歌はどう?と
汽車ぽっぽ「汽車、汽車、シュポシュポ、、、、」とか「今は山中、、、、」とか
でも、軽快すぎてリズムが速くなりすぎで、ウサギとカメは適度な早さだなあと
あらためて気づきました。
適度な早さの2拍子の歌を探すのが宿題です。
3拍子は「ふるさと」を歌ってやっぱりいい歌ねえと納得。
4拍子は「桜」 優雅な春らしい歌だけど、歌詞は難しい。
歌詞の話に話は脱線。昔の歌は歌詞の日本語が今の子ども達には難しく、教えない歌もあるらしい。
「うさぎ追いし、、、」は「うさぎ美味しい」と今の子どもたちは思うのですって。
今、パソコンで打っていても、「うさぎおい」まで打つと「うさぎ美味しい」と出ますからね。(%音符2%)(%音符1%)(%音符2%)(%音符1%)(%音符2%)(%音符1%)
お手玉回しはお手玉を乗せる方の手を膝の上に置かずに中に浮かせると難易度急にアップ!誰かがどこかで落としたり溜めたりするともう修正はききません。
「かえて」のタイミングもちょっとずれるとまごついて、、、楽しさアップ!!
(%笑う女%)(%笑う女%)(%笑う女%)(%笑う女%)(%笑う女%)
輪になってするゲームで一番笑いが取れるのはやっぱりどじょうさん
いつもは左手で池を作るけど、今日は右手でも池を作ってみたりしました。
私の場合、右手のどじょうさんはすばしっこいけど、左手のどじょうさんは本当にぼんやり。お嬢様のどじょうさんで毎回捕まりました。
(%とんかち%)(%とんかち%)(%とんかち%)(%とんかち%)
尺取虫やくるくる回転する長方形の指体操もしました。
どんどん腕が上へ上へと上らないように気をつけなくちゃね。
言葉集めが今日の一番刺激的なゲームでした。
16マス作って「魚」の名前。甲殻類、貝類は抜き。純粋に魚類でね。
ちりめんじゃこみたいな加工品もダメよ。
寿司ネタを思い浮かべる人。
日頃の食卓を思い浮かべたり、どこの海で何が取れるか考えたり、
季節によっても食べる魚は違うでしょ。
川や池にも魚はいるよね。理科の実験で使う魚もいるし、
縁日やお祭りに欠かせない魚もいたりして
13人で考えて全部で48尾の魚の名前が上がりました。
日本の海って本当に豊かですね。
じゃんけんゲームの後、時間がまだたっぷりあったので
シーツ玉入れもしました。
激しくならず、一方に偏らず、みんなが楽しめるためにはどんなルールがいいか
みんなで意見を出し合って色々試してみました。
多分メンバーが変わるとまた様子も違ってくると思うけれど。
最近決まって参加してくださる方がいて、充実した体験教室になっています。
この調子で自分の頭だけでなく、みんながお互いに刺激して楽しい時間を過ごせると嬉しいですね。
次回は4月1日。新年度スタートにふさわしい日ですね。
たくさんの参加をお待ちしています。 (報告 天野(%ひよこ%))