秋の旅行にお勧め!〜郡上八幡 その1〜

台風も到来し、夜には虫の鳴き声も聞こえ秋がやってきたぁ〜という感じですね。

先週末からこの連休にかけて、岐阜県の郡上八幡へ行ってきました。(%車%)

以前からテレビCMで見た、郡上八幡の町並みに惹かれて“一度行ってみた〜い(%ハート%)”と思っていたのです。

郡上八幡といえば、≪水と踊りの城下町≫で有名ですよね!
町中のあちこちに水路が見られました。

町の中には、昭和60年に全国名水百選にも選ばれた『宗祇水』という湧き水があります。

室町時代から今もなお清らかな水を湛えており、住民の飲料水や生活用水として利用されているそうです。(%ショック女%)

郡上八幡の真ん中を流れている吉田川は、とてもきれいな水で水量も多く、
今の時期は鮎釣りが盛んに行われていました。

町中の水路の水量も多く、そこにはたくさんの鯉が泳いでいました。

古い町並みを散策しながら、ふと足元の道にあるマンホールのふたに目をやると・・・

「かわいい〜(%ハート%)、鯉のデザインや!」

マンホールのふたのデザインって、各市町によって違うんですよね(%ニヤ女%)
思わず写真を撮ってしまいました。

でも・・よく見てみると、これって鯉?それとも鮎?でしょうか・・・ < I >