偉大なるサッカー界!東京という中心街!!(笑) 2月5日

土日と研修に行ったものの、本当に田舎からあんまり外に出る事のないコーチは東京という響きだけで興奮してしまうような感じでした(笑)

コーチは今回の研修会に参加する前にヴィッセルにおられる天野さんに電話で先に相談をしていました。『今回みたいな全国から集まる場で自分のところのような問題点を果たして聞いてもらえるのだろうか?』と。すると天野さんは、『問題点を聞いてもらう為だけに行くのはもったいない。せっかくそこまで行くのだから人というつながりを持ってくるだけでも大きいと思って行くほうがいいよ』と言われました。その言葉で変に肩に力が入っていたのが抜けたというか、いい意味でリラックスして行けるようになりました(%笑う男%)

この写真は、外人さんが『お〜トウキョ〜』(%笑う男%)(%笑う女%)(%音符1%) と言って撮影しそうなぐらい『ベタな』東京駅の正面です(笑)

目的地まであとわずか!!いよいよやなぁ〜(%笑う男%)(%音符2%)

とワクワクしていると・・・・

道の電柱には、ご覧のように『サッカー通り』と書いていました(%ショック男%)

ひえ〜(%ショック男%) サッカーが道の名前になるなんて〜(%ショック女%)

田舎もんには大きな感動でした(笑)

これが、会場の隣にあった『サッカーミュージアム』です。本当に外観からもう奇抜な感じで、サッカーに関わってる人間にしたらもう興奮しまくりの状態でした。この時ばかりは、電化製品が並ぶ街で、『アキバ系』と呼ばれる人達の気持ちが分かるぐらいに、普通に一人でカメラを片手に喜んでいました(笑)

こんな都会のど真ん中になんちゅ〜事をするんやぁ〜(%笑う男%) って期待に胸を膨らましながら中へと足を運びました(%ニコ男%)

中には、J1、J2の全チームのユニフォームや選手が履いているスパイクの展示などがありました。

どうです!ここまで揃っているとカッコいいでしょう!!(%笑う男%)(%星%)

このどこかのユニフォームを着たいとか、着る子もいずれは教え子から出てくれるといいなぁ〜(%笑う男%)(%星%) と、もはや自分の着るイメージよりも子供の着る夢を見るようになったコーチなのでした・・・・(今から夢に向かうみんながうらやましいな〜って思います(%笑う男%))

講習の途中で、このサッカーミュージアムの下に有料で入れる場所があって、そこのタダ券を講義の途中にいただきました。そして期限を見ると・・・・

3月いっぱいまで。

と書かれていました。28年間生きてきて、自分で東京に来たのが初めてなのに、来月までの期間にもう一回東京に来ますか?まず無理でしょう・・(笑)なので、どうしても入りたい気持ちがあったので、昼ごはんは各自で弁当だったので詰め込むようにして食べてすぐにこちらに走って来ました。そして、日本代表の歴史がいっぱいある場所へ行けて時間を忘れるぐらいに感動と興奮をしました(%笑う男%)

今回の研修で何がすごいかと言うと、僕達のようなチームに大きな実績がなくても、コーチが有名でなくても『同じサッカー仲間』として扱ってくださる事、問題点も他人事ではなく親身になって考えてくださる仲間である事を本当にすばらしいと感じた。サッカーでないとこうはいかないと思った。僕のやっている事なんて日本サッカー界の規模で考えれば『底辺』の事です。でも、その底辺があってこそトップがある事の意味をきちんと理解されている日本サッカー協会には感謝をしたいと思います。今回の研修では様々な地域の方々との触れ合いの場があった事で、『人』のつながりによるネットワークみたいなものの強さを実感しました。経験しないと分からなかった事だし、それはこれから自分がやる事も同じ事が言えると思う。何事もやってみないと分からないものです。それを自分は、この地域を拠点にしながら広めていく責任があると思います。ただの観光だと思われる事のないように、自分なりにがんばっていきたいと思います(%笑う男%)

いつか加藤さんのように、自分が希望しなくても呼ばれる人材になりたいです(%笑う男%) まずは、今いる地域で必要とされる人材を目指してがんばります!!