今日はミーティングからのスタートでした。先週は土日とみんなの様子は見ていなかったけど、コーチ陣に様子などを聞きながら用紙を作成しました(%笑う男%) 今日は、みんなに伝えたのが『やってみる事』が大事だという事を言いました。そして、そこで出る結果をどう受け止めるか?考えてやっていないと、その結果を『ただの数字だけの結果』で見て終わってしまう・・・と。でも、勝つにしても負けるにしても、考えてプレーをする積み重ねによって、自分の中で『いいプレーや悪かったプレー』が頭に残る。それを大事にしていこう!それを覚えていればきっと変わる、と言いました。土曜日のコーチが見ていない試合の結果を各自に良かったプレー、悪かったプレーをたったの一個でいいから、と言うように当てると答えが出なかったのです・・・これがコーチのやってきた成果でもあるし、『考えてやっていない証拠』でもあったのです。ここを改善していけるように、練習中から質問を多くしながら考える習慣を身に付けさせたいと思います(%笑う男%)

アップはいつものように『頭の体操』です(%ニヤ男%)
3色に分かれて、パス交換をします。今日も見ていたら『次の事を考えていない』選手が目についた。パスを受ける事ばかりで、出す相手の事を考えていない子が多かった。それがどこに出ているか?となると、出す相手を長い時間探してしまったり、次の子が困るようなパス(強いとかコースが悪いとか)を平気で出してしまっている子が多くいたので、
『どうしたかったの?誰を狙ったの?結果はどうだった?』と質問をどんどんしながら考えてやるようにしてもらいました(%ニコ男%)

その後、基礎をしました。ここでも、『基礎は基礎』と分けて考えてしまっているのが分かりました。なので、『パスをもらう為にどんな準備をしないといけないの?』とここでも考えさせるように心掛けました。
その次に3人組でのパス交換(パス&ゴー)をしました。出してからの体の向き、次にもらえる準備、そういう所を意識させるようにしました。出来る子と言われてから気付く子。両方理解はした子なのですが、やはり自分から何を意識するべきかを気付けるようになってほしいですね(%笑う男%) 意味があって、目的があって練習をしているんだから、それに対してやっている側が『これはどこを意識すればいいんだろうか』と考える事から、練習の質が上がると思います(%笑う男%)

ここから、『切り替え』をテーマにした練習をしました。最初は3対1でのパス回しなのですが、いつもなら中の子がボールを奪ったら交替なのですが、今日は奪われた後を意識するように、奪ったらそのまま他の子にパスをして、奪われた子がそのまま中に入って守備をする、というように『切れない状況』を作りました。一回一回、中の子と外の子を止まって変わっていたらどうしても、頭も止まる時間が出来るので、こんな風に常に頭を動かせるような工夫をこれからはしていきたいと思います。
その次は2対2+1です!!これは攻めている方は3人になれて、守備は2人でやる形です。二人でもうまくボールを奪えばもう一人が入れてすぐに今度は攻め側として3人になります。攻めていて奪われたチームは3人のうちの誰かが抜けて2人になります。そうやって常に『3対2』でやるようにしました。ここでも大事なのが『頭の切り替え』です。常に状況を考えるクセを持たせ、相手の状況、味方の状況を見て『判断』して動ける選手を作りたいなとイメージしています。まだ、初めてやったのでコーチの思うようにはいかなかったけど、何回かやって成果を待ちたいなと思います(%笑う男%)

最後は『コの字走』です(%ニヤ男%) 火曜日はこうして基本的にしんどいメニューを入れますが、がんばってやりきってくれました(%笑う男%)(%星%)
これでメニューは全部終了したのですが、最後に整備をしている時間を使って、2年生を集めてミーティングをしました。内容は『新キャプテン』です。自分達のチームを自分達の代表を決めてやっていく、という事で話をしながら決めてもらいました。ハッキリ言って最初に決めた時は『人任せ』だったこの4人の中で祥二郎くんだけが自分がやると言ったのでやってもらいました。それから3ヶ月やりましたが、チーム内の雰囲気が1年生がメインみたいになっていたのを気になったコーチは『4人の責任感が薄いな〜』と思い、まずは全員に一週間ずつやってもらいました。そこで責任感を全員に持ってもらって、今回改めてやりました。各自が推薦をして4人で決めるように言うと、祥二郎くんが一平くんを推薦した以外は、3人は『自分がやりたいです!!』と言ってくれました。人の真似ではなく、みんなが強い目と意識でそこを言い出してくれました。でも、4人がキャプテンは無理なので、祥二郎くんの推薦もあって一平くんで決まりました。ただ、チームを動かすには4人全員の協力がいる事も再度確認して終わりました。このたった3ヶ月で『人任せ』だったメンバーが『自分がやります!』と言ってくれたのは本当に成長した成果だと思う。これで絶対にチームは動く、変わると思います!!
新キャプテンをみんなで支え、みんなのチームを新たに作っていきましょう(%笑う男%)
