練習試合! in 赤穂 2月10日!!

今日は天気もどうにか持ち直し、あまりいい天気でもなかったのですが、赤穂までみんなで練習試合に行きました。今日は真鍋くんと一翔くんが体調不良と、翔太くんが学校のスキー教室で不在だったので15人での参加となりました。木曜日は風邪の影響で体調が悪く見学していた亮汰くんも今日は元気に参加をしてくれて良かったと思います(%笑う男%)

今日の試合はデルフィネス赤穂さんが主催をしてくださって、近場の朝日中学校と、新宮中学校と一緒にそれぞれが総当りする3試合を各チームがやるようになりました。まずは試合前に今日の一日のテーマをみんなに言いました。

①出来るだけ多くの自分のプレーを思い出せるように考えて(意図を持って)プレーする
②パスしてからの一声(ターン、落とせ、相手が来てるぞ!フリー!!など)

をしようと全体に言いました。その中でポジション別にはもう少し細かく、目的を伝えてやるようにしました(%笑う男%)

まずは朝日中学校とのゲームでした。全体的に大きな体格の相手に対してどう対処していくのかを守備のメンバーがいかに考えるか?が一つのコーチ達の見る所でした。前半は立ち上がりは良く、チャンスも出来てきたのですがその好機をなかなか生かせずに、逆に一本のパスミスから相手に失点するという嫌な先制のされ方をしてしまいました(%痛い男%) 課題はまだまだ同じのままです・・・・・

という事をコーチ陣に対する子供からのメッセージのようでした。それに加えて外から見ているメンバーにも話をしたし、見ているみんなにも聞いたけど、

『うちの守備の子達、相手に負けないぞ!って気持ちでやってると思う?』と。
みんな首を振っていました(%ショボ男%) それぐらい一番責任がダイレクトに表れる1対1で負けてしまっているのです・・・それではやはり試合にならない!と痛感しました。1対1で勝てないと、守備はどんどん顔も下がり、余裕がなくなり、パスもつなげなくなる。。。その悪循環によって前へもパスが通らなくなり、引いてしまってそのまま相手に押し込まれる失点を重ね、後半は0に抑えたものの、前半の3失点のまま0−3での敗戦となりました。

そのまま短い試合の合間に話をしました。というか確認をしました。

『今日やろうとしているテーマ、出来たかな?意識したかな?』と。全員手が挙がりませんでした。。。。こうやって試合をしては反省し、練習にもテーマを忘れてくる。そしてせっかく練習をしてもまた試合ではテーマを忘れる・・・いつまで繰り返す??どこかで変えないといつまでも同じだよ。と言いました。課題を克服するには一番いいのがこうした練習試合です!!だから、今日は3試合もする中で変えよう!最初に出来なかった事を次のゲームでやり、その次出来なかった事を最後のゲームでやれるように全員で意識し合う声も出していこう!!と言い、次の新宮中学校とのゲームに臨みました(%笑う男%)

このゲームでも、守備はなかなか課題を修正出来ずに、どうしても『逃げ腰』での守備になってしまい、『体で奪う』事が出来ていなかった。それでも攻撃のほうがゴールに対しての意欲がだいぶ見え始め、『自分ががんばる』事はやろうとしてくれた!!いいプレーも出てきたし、流れからのチャンスもきちんと出来るようにはなってきた。それでも、サッカーって守れないと勝てないもので、守備が簡単に抜かれてピンチを招き、踏ん張れずに失点をする・・・そうなるとどうしてもチーム全体のテンションも下がってしまう(%痛い男%) どんなに力の差があったとしても最初の失点をするまでってみんながんばれるものです。ところが失点をすると顔も気持ちも下がってしまうのがうちの弱さでもあります。この雰囲気に関しては最初の試合に比べて顔も上がったし、前に行こうとする気持ちは目立ったけれど、得点は奪えずに、前半と後半に失点をして0−2で試合終了でした(%痛い男%)

このゲームでは、やはり守備の1対1での弱さが課題であるのと、攻撃の選手が『疲れた時の精度』が課題で見えました(%笑う男%) 良かったのは、失点しても気持ちは切り替えれた事と、攻撃しようとする気持ちが外へも伝わってきた事です(%笑う男%)

最後はデルフィネス赤穂とのゲームでした。3試合目にもなるとどうしても足が疲れてくるのもあったりしたけど、2年生の尾崎くんと祥二郎くんが靴ズレになると言うアクシデントと、足に怪我がある賢悟くんが出れない状態だったので人数も本当にギリギリの状態でした(%痛い男%) それでも、11人いれば試合は成立するのだし、いるメンバーがやる事を意識してくれてさえ良かったので、いるメンバーでがんばりました!!そして、このゲームは最初の時間帯をうまく入れて悠平くんが先制ゴール!やっと今日一日での初ゴールが決まると、そこから前半に悠平くん、一平くん、竹内くんが決め4点を奪い、完璧な試合運びになるかと思いきや・・・・ここでもまた守備が崩壊し、油断とプレーの軽さによって失点をしました。。。。。ハーフタイムにも言ったけど『いくら得点をしてもこの一つの失点をなくさないと意味がないぞ。』と。後半はもっと集中してみんなで失点をなくすようにしよう!!と声を掛けていったのですが、後半にも不用意なミスから失点をするし、勝手にオフサイドと判断をして決められ、3点も奪われました(%怒る男%) 攻撃は後半に入っても攻める姿勢を失わずに、藤田くん、悠平くんが2点決め、結果は7−4でした。かなり大味な得点ゲームでしたが、やはりいくら得点をしても守備が今の状態では強くなるには難しいな〜と感じました。そこでスタッフとも話をして、もう一回きちんと守備の気持ちから上げていくようにがんばりましょう!と確認をして終えました。

今日みたいな練習試合が一番の成果を試せる場面です。ここで多くの事を出していければいいし、課題も成果もいっぱい見えるのがいいと思います。ただ、ここで出た課題を練習につなげていけるようにみんなの『各自の意識』が必要になると思います。明日もそういう意識で自分なりの成果が出せるように取り組みましょう!!(%笑う男%)