こちらも今年最後!加美スクール!! 12月18日!!

今日は今年最後の加美スクールでした。最後は全員でやりたかったのですが、この時期流行ってきているインフルエンザの影響と、来年にある北播の駅伝大会に選手として選ばれた子は練習があったりして、4人が欠席となり8人での活動となりました。それでも、寒さに負けずハーフパンツで来てくれたこの篤生くんを始め、元気な8人としっかりとスクールをがんばりました(%笑う男%)

ある程度の人数が揃うまではしっかりと前に進むリフティングをがんばりました!!

今日も、4年生トリオはお互いに勝負をしようとするライバル心を出してくれたので、今回はマーカーを拾うリフティングに3人で挑戦してもらいました(%笑う男%)

最初にやりたいと言い出したのは篤生くんで、それを見て寛人くんと森野くんもやりたいと言い出しました。4年生にだってやれば出来ると思っていたし、最初は難しいだろうけど、3人の技術があればやれるだろうと見ていたらあっという間に出来ました(%笑う男%)(%星%) 大人が思う以上に子供の可能性ってすごいと思うし、最初から子供が『無理やわ』と言っても根気強くやらせてみるのも面白い結果を見る事になると思いました(%笑う男%)

その後、全体が揃ってからバウンドさせるリフティングをしました。必ずバウンドさせるのは、加美の野球場ではボールが跳ねないので難しいのですが、その中でも与える課題を次々とこなしてくれて、最後までほとんどミスのなかったのは6年生の一仁くん(%ニコ男%)(%星%) やはりリフティングの回数が多いだけでなくこのように『ここを使ってやってみよう!』と言われた時に言われた場所できちんと対応出来る力こそが本物であると思いました(%笑う男%) 篤生くんも最後の課題までがんばってくれたし、残りのメンバーも次々に課題をみんなクリアしてくれました。やる前からすぐに『無理や、無理や』と言うのが子供の口癖ですが、スクールでは禁止しているだけに今日はみんな必死にやってくれていました。やってみると以外と出来る・・・自分でも自分の才能は分からないですからね(%ニヤ男%)

新己くんも『気合いじゃぁ〜』などと言いながら諦めていない姿勢を猛アピール(笑) 4年生の頃から見てきているだけに成長の跡はしっかりと見てとれます。ボールタッチもうまくなっているし、しっかりと蹴れるようになっています。子供の変化を認め、成長を見つけてどんどん子供が自信になるように伝えていけたらいいな、と思っています。今日は全体として、記録は出ていませんが誰もががんばってくれました。3分間のフリーでも私語は出さずに集中してやりきってくれた雰囲気がとても良かったです(%笑う男%)

リフティングをやったらもう真っ暗なので、写真はいつものように撮れていないのですが、この後に走りぬけ鬼ごっこをやって体が冷えないようにして、最後ゲームをして終わりました。トヨタクラブカップがあったばかりなので、最近の子は世界のサッカーも大好きで、最後のゲームはACミランが試合をしていました(笑) 『僕、ガッツゥーゾ!!』ととてもマニアな名前を出したのは篤生くん(笑) でも、その名前を知っているだけでなく『熱いプレー』を意識してしっかりと守備をしているあたりはさすがでした(%笑う男%)(%星%) 子供のやるプレーは『マネ』から入ったらいいと思っています。出来ると思ういいプレーはたくさんやったらいいと思うし、全く同じではなく少しオリジナルになるはずですしね(%笑う男%)

これからもそんないい選手のマネをしてくれる子がどんどん出てきてほしいですね(%笑う男%) 今年も早いもので、今日が加美スクールは今年最後となりました。送迎など協力いただいた保護者の方々ありがとうございました(%笑う男%) また来年は1月8日の火曜日からのスタートとなりますのでよろしくお願いします(%笑う男%)