今日は火曜日なのでミーティングから一週間の始まりとなりました。体調を崩していた選手も復帰してきたので、また全員でスタート出来るのはうれしい事です(%笑う男%)
今日のミーティングでは、先週末の試合で良かった部分と課題についてを話しました。攻撃のオプションが増えた成果は大きかったのですが、攻撃の厚みと同時に起こる守備の手薄な状態をどのようにして改善していくのか?がこれからの大きなテーマになりそうです(%笑う男%) でも、次に進んだ課題が出てきたのは成果が出ている証拠でもあります。前に進んでいくにつれて課題はどんどん難しくなってくるし、そうなるとチーム全員で取り組まないと改善出来なくなってきます。それでも協力すればきっと出来るはずだから、お互い仲間を信じてどんどん前に進んでいこう!!(%笑う男%)

今日も分かれての練習でしたが、Bチームを見たコーチですが、しっかりと試合で出来ていた事と出来ていない部分を最初に話して、練習でまたしっかりと高い意識でやっていこう!とアップからスタートしました。ステップの動きも個々にしっかりと意識している部分が明確に出てくるようになりました(%ニコ男%) 今、この子はこういう動きをしようとしてるんだな!とか見て分かる子が増えてきた(%笑う男%) 何でもそうですが、人に伝えるのは『言葉』と『姿勢』だと思っています。取り組む姿勢が良ければ必然的に見ている人間からの評価は良くなるものです。言葉として口で伝えるのは簡単ですが、姿勢で伝えるのはそう簡単なものではありません。持続する事が大事ですし(%怒る男%) そういう意味でも、少しずつステップだけでも何か意識している事が見えてきたのは良くなっている部分なので続けていくと共に、さらに上を目指してこだわってほしいと思う。

今日も全体のテーマは先週と同じく『動きの中のプレーとマーク』です。最初の1時間は動きながらのプレーにテーマを絞って残りの1時間はマークに絞りました。動きながらのプレーは、今日も2人組、3人組でやりましたが、動きながらのプレーで一番大切なのは『どうしてそのプレーをしたの?』という考え、アイデアがあるかどうかです。サッカーは局面で動きながらプレーをするのですが、その中にアイデアのある人間がプレーをするから相手を崩せると思う。何も思わずにプレーをしている選手からは驚くようなプレーも出ないし、相手の裏をかくプレーもないわけで、そうなると崩せないしチャンスを得る事も出来ない。しっかりと動くボールを扱う時の意思は持つようにしよう!今日も、一つのトラップ、パスについて意識をしていない子の時に止めて話をしました。前回言われた事が繰り返さないように意識してやる事で同じ事をやっても成果が出ると思う。一旦頭の中がリセットされるから進歩のないミスが起きる。どれだけリセットさせずに次につなげるか?その方法を各自で考えてみよう!!

Aチームは、先週のゲームではたくさんのゴールを決めれたし、攻撃のオプションが増えました。でも、その精度を上げる事や『どんな相手でもそれが出来る状況を作れるか?』となるとまだ出来ないと思う。そこで、『どうすれば?』という疑問をみんなで持って考えてほしいと思う。守備でもそうです。この局面ではどうすれば一番いいだろうか?と考える事をやってほしい。1対1の分かりやすい練習でも、あの子には勝てない・・・と最初から思ってしまってる子はいます。でも、それではお互いの成長にマイナスになってしまう・・・どんな相手だろうと、長所があれば短所もあるんだからそういうのを見極める為にも『見る』『考える』『グループで相談する』などお互いに話をたくさんしてほしいと思います(%笑う男%) 出来た事は自信になります。でも、出来ない事を出来るようにする為にも練習はあるのです。有効に時間を使えるようになりましょう!!

Bチームはマークの意識がだいぶ高くなってきました。自分の相手との距離や体の向き、狙いを持つなど考えて出来るようになってきました(%笑う男%) それだけ高い意識で一つ一つが出来るようになってきたのは大きな成長だと言えます(%笑う男%) だけど、Aチームとは逆に、攻撃をする時の責任とかフォローの動きにどうしても考えれていない、頭が止まってしまっている時間が多いのが課題です(%ショボ男%) いい面があれば悪い面もある。守備をしっかりとする責任からやっているので、成果は着実に出てきています。みんなが最低限、マークとか1対1の対応に自信と余裕を持てるようになれば攻撃も自然と工夫されたりなるのです。サッカーは守備も攻撃も『連動』しているものです。どちらかの改善をしっかりとやればどちらも良くなったりします。子供自身が自信を持って、余裕を持って取り組めるようにコーチもがんばっていきたいと思います。
明日リセットされないように、今日の反省をしっかりとして木曜日には同じ練習の精度を上げてやれるように意識しましょう!!(%笑う男%)
