今日は今年最後となる八千代スクールでした。今日は終業式だったので急遽時間を早めて少しでも明るいうちに・・と思って変更しました。その為に保護者の方々には迷惑をおかけしましたが合わせていただいてありがたく思います(%笑う男%)
今年最後となる八千代スクールでも、しっかりと来年の自分のリフティングの目標も立てるようにしてそれをサッカーの冬休みの宿題として終えるようにしました(%ニヤ男%) まずは今日の記録へ向けて全員ががんばりました!!最初はバウンドさせながらいろんな部位でやるのですが、この時から河崎 凌くんはほとんどミスもなく『調子がいい!』と本人が言うほどだったのでリフティングに期待しました(%笑う男%) また、大くんも最後までを順調にクリア!!いい滑り出しでした(%笑う男%)

前に進むリフティングでは、今回は佑一くんが自己記録を越えるがんばりを見せ、黙々と努力し、11m→12mにまで距離を伸ばしました(%笑う男%)(%星%)
そしてフリーのリフティングですが、今回は大くんが今年最後のがんばりを見せ、112回の記録を116回まで伸ばしました(%笑う男%)(%星%)
そして一番のがんばりを見せたのは最初から調子の良かった凌くん!!この日は10分近く落とさずにがんばったのですが、落とした時には記録だろうと誰もが予想し、喜びを待っていたのですが、
『うわ〜〜〜〜』(%痛い男%)(%ショック男%)
と悲鳴に近い声が・・・(%痛い男%)
理由は回数が、929回と1000回までいきたかったからだそうで、かなり悔しそうでした(%ショボ男%) でも、今までの668回を大きく上回る成果はすばらしかったです(%笑う男%)(%王冠%)

リフティングを終えたら今日は1対1をしました。
守備の子はどこで手を使ってもいいから相手のボールを奪うというルールでやりました。相手のドリブルをジ〜っと構えて狙って奪うようにみんながんばりました。ここでは松田 椋くんがすばらしいドリブルを披露してくれました。本人もドリブルで相手を抜くのは好きなようで、以前からもゲームなどになると大人しい性格から一転して、すばらしいドリブルで相手に仕掛けていました!!その成果がここでも発揮されていましたね(%笑う男%)(%星%)

最後はゲームをしました。今回はフリーでやりましたので、伸び伸びとやっていました(%笑う男%) 得点もうまくお互いに取り合って最終的にも6対5でした(%笑う男%) いつもは条件を付けたり制限があったので全くのフリーは久しぶりでした。そして1対1を入れてからのゲームだったので自分から相手を抜こうとする姿勢もハッキリしていたし、いい効果が表れていました!!最初のリフティングからの集中を見れば、最後のゲームまで黙っていてもみんなの雰囲気はいいもので、楽しく終わる事が出来ました(%笑う男%)

八千代スクールは今年がスタートでしたが、早くも暮れとなりました。。。早いものです!月日が過ぎるのは(%ショボ男%) そんな中最初のスクールは7名でした!決して多くはないのですが、きっかけを作れた事で来年からもう少し人数も変わってくるのでは?と思っています。最初から何もかもがうまくいく事はありませんし、続ける事で何でも実るものだと思っています。そういう一つ一つのしないといけない努力も教えながらに学びました。来年からは自分もさらにがんばれるように、新たな事にもどんどん挑戦して子供がより一層サッカーを好きになったり、成長する為のきっかけを作れるようにがんばりたいと思います(%笑う男%) 今年一年ありがとう!!また来年もがんばろう(%笑う男%)
宿題のリフティングもしっかりと毎日やるようにして年明けに達成出来るようにがんばりましょう!!(%笑う男%)(%音符1%)
