今日はこの時期には珍しいほどの穏やかな天気に恵まれた中での年末大会でした。昨日は夜に準備を行ったのですが、その時には市位代表、竹内くん、健太郎くん、康次郎くんが手伝ってくれたので早く終わらせる事が出来ました(%笑う男%) 今日は大会初日で、しっかりと最近出来ている攻撃の形にこだわる事とさらに精度にこだわったプレーが出ればいいな、と思いながら見るようにしました。普段はBチームを見ているのですが、三木コーチはどうしても仕事で休めないので、代わりにAチームを見るようにしているので、三木コーチも安心するような報告をしたいと思っていました。
テーマは今までと変わっていないし、変える必要もないので成果に目を向けて今日は初日の2試合を戦いました(%笑う男%)

最初のゲームは大阪の和泉FCでした。
こことも年末大会になるとよく試合をさせてもらっています。とても試合慣れをしているチームという印象が強いです!それでいて個人個人がタフなチームだから練習の成果を試すにも非常にいい相手だと思っていました(%笑う男%) 試合開始から、個人の場面でのがんばりはよく出ていたのですが、相手のしっかりと人に対して強い当たりに気持ちで引いてしまっている子もいたし、そうなるとフリーであっても焦ってしまう場面が目立ちました(%痛い男%) 今のシステムになるとどうしても守備で確実なプレー、丁寧なプレーをしてもらいたいのですが、前半は特にクリアとか見ないでパス、とかだいたい・・のプレーが多かったのでピンチの数のほうが多かったと思う(%ショボ男%) 時間の経過によってだいぶ落ち着きを取り戻してきたのですが、前半はうちのやりたいサイドからの攻撃が、相手の勢いに押されてサイドが上がらなかった事によって引いてしまったので、リズムも掴めなかったと思う。。。ラインがどうしても一列になれずにバラバラだったのもあって、前半は1失点しました。

ハーフタイムには、しっかりと両サイドがリスクを負って上がっていこう!と話をしたのですが、後半に入ってもなかなかサイドが起点になれませんでした(%ショボ男%) やはりアップのボール回しの時から気になっていた『周りの声』がやはり少ないし、質が悪い。自分がパスを欲しいのに、その欲しいタイミングを味方にうまく伝えれていないからボールが来ない・・・それを前半で気付いてほしかったのですが、そこまで考えてやっていないのが事実だし、それではボールも来ないしリズムが掴めないのも事実でした。せっかく走っているのに声を出さない、もしくは声が遅い事によって『味方の為』に走っているつもりが、ただの『無駄走り』になってしまっていた(%ショボ男%) さらに、声を出さないまま上がって、空いてしまったスペースを簡単に使われて後半のほうが簡単に失点をし、後半は0−3で初戦は0−4で終えました。
みんなに言いました。
しなきゃいけない事をしなかったらこんな結果になるよ、と。

反省する時間も短く、間に1試合入ってすぐに2試合目でした。
2試合目は滋賀県のFC湖東でした。序盤からいつものみんなならペースを握れる相手だったのにまるで、『相手に合わせている』かのようにファルコらしさが出ていなかった(%ショボ男%) 夏の苦しい時期にハイプレッシャーというしんどい事をやってきたのですが、それが自分達の形だと確信したにも関わらずこのゲームは先に引いて守っている感じだった(%ショボ男%) 思い切りが最初の試合もそうだけど感じられなくて、相手の裏を狙う選手が少なかった(%ショボ男%) それでも両サイドの森野くんと藤田くんは少し積極的になり、攻撃に絡む回数も増えてきた所で、そんな森野くんからのセンタリングが起点となり、翔太くんのゴールで先制しました(%笑う男%) ようやくサイドからの攻撃が実ったゴールだったので良かったと思う。

後半に入ると、疲れもあっただろうけどチームの決め事なんだからハイプレッシャーをがんばろう!とハーフタイムに言ったのもあって攻撃陣から奪う意識でがんばってやってくれたと思う。そのがんばりで後ろが楽にプレー出来るし、負担が軽くなる。守備の負担が軽くなれば攻撃にも加われるから攻撃の厚みが出るし、相乗効果と言える。そうやってお互いのポジションを支えあうのがチームだし、前半みたいな相手に合わせるサッカーは見ていても楽しくないので、自分達のペースを大事にしてほしい。
後半先に失点をして一時は同点とされましたが、一翔くんの狙い済ましたセンタリングに悠平くんの頭がバッチリ合い、追加点を挙げたまま試合は終了となりました。結局2−1の勝利で終わったのですが、みんなが自信を持ってプレーすればもう少したくさん取れた相手だと思った。勝ったから・・・ではなく、出来る事をしないのは一番チームに迷惑を掛けるのでもっと積極的に自分を表現してほしいと思います!!
残り2日間は自分の責任を果たしながら、味方を励ます、盛り上げるようにしていこう!!(%笑う男%)
