昨日は無事にファルコの蹴り納めをしたのですが、夕方にはその終わってから少しして東京へと一人向かいました(%笑う男%) 夜行バスに乗り長い旅を久しぶりにしました。目的は今日行われた高校サッカー開会式を見る事でした。サッカーを長くやってきた自分ですが、国立競技場は行った事がなかったので一度行ってみたかったのでした。それに、岡山県の決勝には行けたのですが、それ以外に神戸科学技術に行ったメンバーの姿はなかなか見れなかった1年間だったし、いい機会だったので見て帰ろうと思いました。作陽は昨年優勝しているのでシードとなり、2回戦は1月2日なので見れないですが、明日の1回戦の神戸科学技術の試合は見て帰ろうと思います。教え子が出ているわけではないけど、そのチームの一員として存在している事がうれしいし、そんな教え子といろんな会話をする為にもトップチームは一度見ておく必要があると自分で思ってもいましたので(%笑う男%) バスではほとんど寝れないままで朝6時半に東京へ着きました。そのまま朝食などで時間を潰して国立へ行きました。
開会式なんて人が少ないだろうと思っていたら・・・とてつもなく多く入場券を買うだけで1時間半、並んで中に入るのに1時間かかり入るまでに疲れてしまいました(笑) それでも、中に入って初めて生で目にする国立を見ると、疲れとかそんなものが一気に吹き飛んでいきました。まるで子供のような興奮した気持ちになったのでした(%ニヤ男%)
本当に大きくて威圧感があった!!(%ショック男%) さすが!!の一言でした。そんな中で満員に近い自由席だったので、席を立つ事もできずにずっと待っていよいよ開会式が始まりました。テレビで10数年見てきた開会式を生で見る事に実感が湧いてきたのは、選手の入場行進を見た時でした。本当に各都道府県の代表だけあって、凛々しくたくましい行進は生で迫力が伝わってきた。声も力があって、とてもカッコいいと思えた。やはり高校生はここを目指してサッカーをやってもおかしくないな、と思えました
(%笑う男%) 写真は帰ってからゆっくり載せますが、とにかく48代表のそれぞれのカラーがあったので、全部揃うと色鮮やかで綺麗でした(%笑う男%)
もう高校生としての自分は戻ってこないにも関わらず、この場所を目指したいなんて思ってしまった自分でした(笑) みんなはこれからその夢の場でサッカーが出来る可能性があるだけにうらやましいと思う。だからこそ今努力を忘れないでほしい!全国に行けたとしても自分が出れるか?となるともっと難しいしね。。。それでも、夢は諦めなければ叶うものだと信じている。せっかく来たので、近くの高校生には何が足りないのか?どんな部分を中学で補うべきか?なども注意しながら見たいと思います(%笑う男%)