ただいま帰りました!!12月31日

昨日からの活動を強行日程で終えて無事に帰宅しましたので、報告とまとめてみなさんにいろいろ見てもらえたらと思います(%笑う男%)

まずは、昨日の朝6時半ごろに到着したのは東京の新宿駅です(%笑う男%) 田舎もんのコーチは、『東京』『新宿』『東京メトロ』と、この写真全てが『テレビの中の世界』だったので記念に撮りました(笑) しかし、町はゴミがいっぱいだし、臭いに、空気は最悪でした。。。喉の調子が悪いコーチにはきつい場所でした(%ショボ男%)

当日の券も並んでようやく手に入れたのですが、今年はマリノスの中澤選手がこうして載っているのですが・・・男前ですね(%ニヤ男%)

普段ならどうもないただの入場券も、並んで買ったのでありがたみを感じました(%ニコ男%) でも、全く今回のこの観戦企画は結構思い切りのある行動だったので調べたりをせずに行動した為に、開会式の時間すら知らない状態でした(笑) それでも、ちょうどいい時間に着けたと思う。それでもまさか開会式に多くの人がいるとは思ってなかったのでビックリしました(%ショック男%)

ここが聖地『国立競技場』です(%笑う男%) ここは高校生のみならず、サッカー選手の誰もが憧れている場所です!と、そんな場所にサッカーバカであるコーチが一度も行った事がないというのが情けない話です・・・(%痛い男%) そんな話も今日で終わり!!初の国立は想像以上に広く感じた!!ただ大きいのではなく、何と言うか、存在感というのか、独特の雰囲気があって・・・(%笑う男%) うまく言えませんが、生で見ないと分からないものを感じました!!綺麗なサッカー場はあちこちにたくさんあるのですが、ここは本当に違う雰囲気でした。さらに天気もご覧のように快晴だったのが一段と引き立ててくれたように思います(%笑う男%)

各チームが入場してきた開会式では、本当に各都道府県を代表しているだけに威圧感があった。それぞれの選手が誇りを持って行進する姿には感動しましたね(%ニヤ男%)

各チームのカラーがあって、48都道府県が揃うとものすごくカラフルでした。北の北海道代表からずっと順番に行進してくると、ついに近畿地区になり兵庫県の神戸科学技術高校の順番が来ました!!この赤色がそうです!!非常に凛々しく見えましたね(%笑う男%)

そして、続いて中国地方になり岡山県の作陽高校が出てきました(%笑う男%) 作陽高校は2年生が2人行っているし、1年生も2人いるので、一番多く行っている高校でもあるし、顔を出しているだけに選手の顔も同時に覚えています。そんな知っている選手達がいつも見るのとは違う、『戦う顔』となってここに来ているのがカッコいいな〜と思いました!!いつにも増してみんなが『男前』になってましたね(%笑う男%)(%音符1%)