皆様!明けましておめでとうございます(%笑う男%) 2008年もいよいよスタートとなりました!
昨年度も皆さんの支えがあって自分もどうにかやってこれました。一人の力は未熟なもので皆さんの力をお借りしないと前に進めない人間ですが、今年は頼る回数を少しでも減らし、自覚と責任を持って取り組めるようにより一層の努力をしたいと思っていますので、どうかよろしくお願いいたします(%笑う男%)
今年最初なので、抱負を語りたいと思います!昨年は、いろいろな活動を通して自分の存在価値を見出したり、力のなさを実感する経験を多々しました。今まで足りなかった2種(高校年代)との関わりも三田松聖高校、多可高校、西脇工業高校、東播工業高校などの近くにおられるすばらしい指導者の方々との交流によって、新たな事を思い、考えさせられる事がありました。年の最後のほうには、ファルコ卒業生から西脇工業高校の事で相談も受けました。そして次の日にグランドへ向かい選手といろいろ話をしました。子供と真剣に向き合う事でお互いを知る事が出来る事、それに高校にもなると大人に近付いている為に本当の信頼関係を結ばないと難しいという事を知りました。あらゆる年代と関われる事が自分の財産となり、自信となる部分もありました。ただ、自分が満足するだけでは全くの無意味なので、全ては一番中心のファルコで還元していこうと思っています!

夢への力を与える事、夢への道しるべとなってやる事、現実を教える事、向き合わせる事、と子供にアプローチしなければいけない事は山ほどあります。子供も十人十色。それぞれに悩みも考えもあります。ただ、自分は人生を教えられるほど偉くもないし、すごくもない。ただ教えられるのはサッカーを通じて得られる財産、です。教科書には絶対に載っていない部分。塾でも得られない部分。もちろん他の種目でも得られない部分。それを子供に伝えていく事が大切な役割に思えます。スポーツは人格も形成出来る力を持っています(%ニコ男%)(%星%) その利点をフルに生かせるかどうか?が指導者にかかってくる部分だと思っています。いろいろ今日までやってきた経験を生かして今年もがんばりたいと思っています!!
話はだいぶ長くなったのですが、今年の自身の抱負は・・・・
その子の先を考えて指導する。今考える事は子供自身にさせる!!
という事です。指導者としての自分の在り方が見えてきたのもあります。やはり選手自身が考えないと何も始まらないのです。今年はそこへのこだわりを持ってやっていきたいと思います!!
みんなは今年どんな一年にしたいのでしょうか??新年に一年間の目標を立てる事は大事になると思います。今年も一年、皆さんと一緒にがんばれる事を誇りに思い、感謝をしながらファルコの生徒同様に、『自主性・尊重性・妥協しない』の精神でがんばろうと思います。どうか一年よろしくお願いいたします(%笑う男%)
