明けましておめでとうございます!!と、ファルコとして今年最初の活動となった今日の初蹴りではみんなの元気な顔を見る事が出来た事が一番良かったと思います!その中でも目立ったのは、この康太くん(%笑う男%) 元々、小さい頭なのですが、短く切った事でさらに小さく見えました(%笑う男%) 新年の始まりに気合いのカットでしょうか?!非常にスポーツマンらしいコーチは大好きな頭でした(%笑う男%)(%音符1%)
今日は、アミーゴとファルコの合同で初蹴りをしました。ファルコの卒業生にも声を掛けたのですが、同じ日に近辺の西脇高校、西脇工業、多可高校もOB会があるので、なかなか来れなかったようですが、7名が顔を出してくれたのはとてもありがたい事でした(%笑う男%)

今年最初のミーティングからスタートしました。前日である昨日に、ミーティングがあるからファイルを持ってくるように連絡したにも関わらず忘れてしまっている子がいました(%怒る男%) 何でも最初って肝心だと思う。一年最初の日に忘れ物があるというのはやはり休み気分が抜けていない証拠でもあると思うし、こういう部分を今年は厳しく指導していきたいと思う。当たり前の事だと思うし、忘れても『まぁいいか』と思われるのも困ります。それはコーチが困るのではなく、これから社会へ出て行くのに、本人が一番困る事なので、しっかりとこういう部分の意識から変えていってほしいと思う。出来ているが当たり前になってくれないといけないし、こういう事でもみんなが注意し合っていける雰囲気にチームをしていかないといけないとコーチはおもう。

最初はファルコ対ファルコOBの試合をしました。人数的なハンデもあったのでファルコのほうが優勢に試合が出来ると思っていたのですが、休みに体を動かしていないのか?みんなの体は重たく、数的優位でありながら決定的チャンスを多く作られる展開でみんなの状態の悪さを表せていました(%ショボ男%) 初蹴りは楽しくやりたいものですが、やる事をきちんとした上で楽しむのはいいけれど、ファルコは明日から大会も控えているだけに笑ってやるだけのわけにはいかない・・・。年末のがんばりもリセットされているようでした。三木コーチと話をしてても、最初のリフティングの時点で出来ていない子のほうが多く、そんな事に対しても『別にリフティングが出来へんでも・・・』と思ってやっているみんなの気持ちがコーチにしたら腹が立つ。ミーティングの言った言葉が何一つ分かっていない(%怒る男%) そんな気持ちでやっているから成果も成長もしないと思っている。もっと出来ないなりに本気でやってくれればいいけど、出来ないからすぐに諦める今日みたいな雰囲気は非常に良くないと思う。

2本目はアミーゴ対ファルコOBをしました。コーチはファルコOBで試合に出てやりました。教え子と同じチームでやるのはとても楽しかったし、自分ももっともっとがんばろう!と思えた。教え子もプレー自体はそんなに変わっていないけど、考えてやるという事に関してはよくやっていると思った。アミーゴはスピードもあったけど、うまく対応していたし結果も3−2で勝てたのは良かった。もちろん本気の勝負ではないけど、どんな遊びであっても勝負事にはこだわりたい!!それがコーチの信条ですからね(%笑う男%)(%音符2%)

最後は人数の多かったアミーゴを2つに分けて、そこにファルコOBを入れてやりました。しっかりとみんなが楽しめたし、いい汗をかけたと思う。ファルコのOBもわざわざ来てくれて、短い時間で他のOB会に抜けた子もいたけど、顔を出してくれた事をありがたいと思うし、うれしかった(%笑う男%)
ファルコのほうは、最後に三木コーチから少し厳しい話もあったと思う。でも、それは今年に懸ける三木コーチの意気込みでもあると思うし、その気持ちをみんなは理解しているだろうか?自分達がやれていないのに、言われてふてくされるのはおかしいと思う。言いたい事があれば言えばいいし、後になって陰でコソコソ言うなんて最低な人間のやる事だ。もっとみんなから本気の気持ちが伝わってこないといけない。目標の試合はいつあるのか?ず〜っと前から言ってある。それに向けて『まだ先の話やん』と思っているみんなの心の余裕がいけないのだ。どんなにスタッフが本気になってもやるのは君たちである事、その責任を背負っている事を自覚してもらいたい。新年早々に文句を言ってるような内容ではあるが、やはりやる事はやらないといけないという事!しっかりと気持ちを入れ替えて明日からまた3日間がんばってもらいたいです!!
