今日は、大会2日目でした。今日も天気は良かったし、雨が降らなかったのでい状態でのグランドで出来て良かった。昨日の大敗から、今日も引き続いてみんなには最初から厳しい姿勢で接しました。アップから、一つ一つ、みんなの意識レベルが少しでも上がるように、変化するようにこちらも最初から全力で取り組みました。口だけではいつまでたっても変化しないし、自分達から変えてやろうとする気持ちを期待したい。それまでは多少きつくなったとしてもこちらからアプローチしていこうと思う。目標の試合は決まっているんだし、その日までの時間を無駄にはせずにやっていこうと思う。
今日の相手はアクアFC岡崎(愛知県)でした。今日の初戦でイルソーレと試合をしていたチームで、非常にしっかりと戦えるチームでした。自分達も気持ちさえ入れてやれば簡単にはやられないからがんばろう!しっかりと全員が戦おう!!とみんなを送り出しました。試合は開始からみんなの昨日とは比べ物にならないくらいの積極性が出ていた。ミスは起きる。でも、そのミスにも考えが見えるようにはなっていた。それだけ少しはやろうとしていた結果だったろうし、そこは評価したい(%笑う男%) 試合は、前半に翔太くんの2ゴールでリードし、後半にも気持ちは引かずにやれていた。後半も翔太くんが決めて3−2の勝利だったのですが、攻撃は精度を欠いたし、勝負する場面で消極的だったりと、結果程の満足感はありませんでした(%ショボ男%)

今は勝つ事よりも内容がどうか?って事です。確かに得点はあったのですが、ファルコがやろうとしている攻撃ではなく、個人の力でもぎとったゴールでした。それが悪いのではなく、もっと全員でゴール前に顔を出していくぐらいの気持ちでやってほしい。しんどくなって勝負しなかったり、味方の突破を任せてしまったり、気持ちの弱さはまだまだ全面に出ている試合でした。狙って奪う守備のインターセプトは良かったのですが、裏への対応や、マークの付き方やカバーの位置の意識など、相手を0点に抑えるにはまだまだ足りない事だらけでした。でも、課題が見えるから修正できるんだし、前向きにやってほしいと思う。
今日は、2期生の先日まで全国大会へ一緒に応援としてですが、参加をしていたメンバーが一斉に顔を揃えてくれました(%笑う男%)(%星%) とてもありがたい事で打ち合わせをしているわけではないのに、こうして集まってくれる事をうれしく思う(%ニコ男%) それぞれも懐かしい友達との再会に元気も自然と溢れてきたような感じでした。コーチは大将くんとゆっくりいろんな話をしていろんな事を聞かせてもらい、いろんな事をまた考えさせられた。こうした先輩の姿が、自分達の指導の『道しるべ』になってくる。本当に大切な存在です。体だけでなく、心もたくましくなっていたこのメンバーを見て、成長したな〜と思える部分がたくさんあった。またいつでもこうしてみんなの前に顔を出してほしいな、と思います(%笑う男%)

1試合目のアップの時にみんなに言いました。『ファルコの中の頑張り屋さんは誰だ?』と。すると、Aチームに答えてもらったのですが、出てくる名前はほぼ同じ。でも、2人組を組もう!と言うと、いつも同じメンバーとばかり組んでいる。。。そこを変えろ!と言いました。がんばっていると分かっているメンバーとどうして一緒にやろうとしない?どうして自分から変わろうとしない?いつも同じメンバーとなあなあになってしまう雰囲気で成長があるのか??とみんなに問いかけました。その甲斐あって、2試合目のアップの時は、自分からがんばれる子、一緒に真剣にやれる子を捕まえてやってくれた。これでも、『言われてから』やった事なので、こういう部分を自分達で変えてほしいのです!
自分が今より成長するにはどうしたらいいのか???と。。。考えればそれだけの答えは出ると思う。今日から変われ!今日から変えろ!と最初にみんなに言ったけど、その成果はまだまだ今日だけのがんばりかもしれないし、明日も出来るかどうかを楽しみにしています!!

2試合目は広島FC(広島県)とでした。今度は体も大きな子がいたし、見た目でも一歩引いてしまう子が多いファルコにはいい相手だと思いました。前半は、マークの付き方で森野くんがだいぶ戸惑いを見せていたけど、ハーフタイムの時間で三木コーチからの修正の話で落ち着きが出てきたと思う。ただ、中で考える、中で会話をする、という部分ではやはり前半の間、自分達で変えられなかった事は反省しないといけない(%ショボ男%) 後半に入ると、足が止まってきた相手に持ち味の両サイドからの攻撃が機能し始めて、どんどん相手ゴール前までボールを運べるようになり、翔太くんの見事なボレーや、久しぶりのゴールとなる森本くんのゴールなどでこのゲームも3対2でした。狙いとしていたサイドからの攻撃が少し出来たのですが、決めれる所でまだまだたくさん外していたのと、味方のシュートに対して詰めがないのが多く目立った。得点へのこだわりとか、人数を掛けて攻撃するのが今やりたいサッカーなのだからこういう部分を得点に満足しないでこだわらないといけないのと、そういう声が中から出てこないといけない。結果ではなく、中身。今はそういう意識で試合をこなしていくようにしてほしい。そして、チームとして何かの成果を一つのゲームで残せるようにしていこう!!

最後は、来週末に控えた『ナイキカップ』(1年生大会)への参加もあるし、1年生が大会ではなかなか試合出来ないので、今日は隣でやっている13歳以下の大会のチームと試合をさせてもらう事にしました。経験をしておかないといきなりの試合ではうまく出来ないので、きちんと試合をこなしておきたい。明日も一つ組めるようなので、しっかりと一つのチームを作ってナイキカップもがんばりたい!!(%笑う男%) 相手はどこも予定があって、試合が組めなかったのですが、大阪の狭山SCが20分だけなら・・・と引き受けてくださったので試合をする事が出来ました。試合は、最初の5分間はナイキカップのメンバーを見据えて試合しました。残りの時間はファルコのBチームとして試合をしましたが、久しぶりの試合でもあったのでメンバーはイキイキとがんばってくれました!!いきなりのお願いに連続試合となった狭山さんも全力で相手をしてくださったからこそ、いい練習になりました。Aチームのように試合慣れしていないせいもあって、いい意味の新鮮さを感じる結果となりました(%笑う男%) いい動きを見せてくれたし、やっていた本人達も楽しく出来たのは試合後の表情から見えました(%笑う男%) こうしてやってる自分達が楽しめるサッカーをどんな相手、どんな結果であろうと出来るようになってほしいと思います。明日は最終日になりますが、3日間で一番いいゲーム内容になる事を期待しています!!
明日の日程は・・・・
会場:八千代グランド Aコート(管理塔から見て手前側)
試合時間:1試合目→9:00〜vs BIWAKO SC(滋賀県)
:2試合目→13:00〜vs アクアFC(愛知県)
:3試合目→16:00〜 vs アザーレア(1年生練習試合)
の予定です。応援よろしくお願いします(%笑う男%)
