1対1のがんばり!!中区スクール

今日は、中区でも今年最初のスクールがありました(%笑う男%) みんながグランドにそれぞれ来てくれた中で今年のクラブ世界一に輝いたACミランのユニフォームを誇らしげに着ていたのは柊馬くんでした(%ニコ男%)(%星%) クリスマスのプレゼントだそうで、コーチのうちにはサンタさんが来なかったので、うらやましかったですね(%痛い男%)

前では、拓斗くんが邪魔をしに入ってきてますが、一体どこを見ているのでしょうか??(笑) 今日は休みが目立ちましたが11人でスタートしました(%笑う男%)

今日も前に進むリフティングからスタートしましたが、6年生にはもうすぐ中学生になるという事もあって、両足交互にやってみよう!とこちらから要求しました(%ニヤ男%) リフティングが100回出来る子でも、両足になると10回も出来ない・・・という子は絶対にいます。でも、中学校にもなってくると両足で出来る回数が重要になってきます(%笑う男%) これが中学生を見ながらやっているコーチの経験からの見解ですが、もう3学期になると中学生になる準備はある程度させてやりたいと思っています。

前に進むリフティングは、記録を更新出来たのは浦川 泰弘くんだけでしたが、時間内精一杯がんばる姿勢は全体にあったのが良かったと思います(%笑う男%)

フリーのリフティングで、記録を更新したのは三奈登くんが55回→60回に(%笑う男%)(%星%) 大輝くんが36回→38回に!!(%笑う男%)(%星%) そして泰弘くんがここでも更新し、6回→7回に記録を伸ばしました(%笑う男%)

ボールを触ろうとする気持ちが少しずつでも全員に変化が見えてきました。1年間やってきた成果もあると思うし、みんながそれぞれに少年団や多可トレでがんばっている成果でもあると思う。記録更新って毎回は出来ないものだけど、がんばって出来るようになっていく成果というのはずっと残っていくものなので、しっかりと今の間にがんばってもらいたいです(%笑う男%)

その後に、1対1での走りぬけをしました。ボールを手に持って相手をかわして走り抜けるものですが、フェイントの原点であり、一番大事な『上半身の動き』がここでは必要になります。相手を抜ける子はうまくここが出来ているし、出来ないと突破出来ないのがこのゲームです(%ニヤ男%) 口ではなかなか分からないコツをこうした形で覚えてくれれば、と思います(%笑う男%) なかなか見応えにある1対1を見せてくれたし、その次には1対2をやって守備を完全に有利にした中での突破もやりましたが全力で走ってこけたり、飛び込んだり・・・と予想以上に白熱した展開を見せてくれました(%笑う男%)

最後は、3チームで勝ち残りのゲームをしました。ゲームではもっとみんながゴールへの意識を出してほしいと思う。シュートするよりも、パスやドリブルを最初から選択している子が多いから、サッカーは得点を奪うスポーツなんで、シュートへのこだわりを出してもらえたらもっと守備も意識が高くなると思います(%笑う男%)

それでも、ボールに喰らいつく各自の気持ちはとても強く伝わってきました。遊び半分でやるとケガをするぐらい必死にみんながやってくれたから気持ちが入るとケガもないし、レベルも上がる。今日はとても雰囲気が良く、内容のあるゲームだったと思います(%笑う男%) 冬休み間もボールは触ってくれていたようです(%笑う男%) そうやってサッカーが好きな気持ちをずっと大事にしてくれるように期待しています。そして自分に関わってからサッカーが嫌いにならないようにサッカー好きをどんどん育てていきたいと思います(%笑う男%)