今日は、昨日から降り続いている雨の影響でグランドは最悪の状態でしたが、北播のナイキカップ(13歳以下)の大会がありました。13歳以下ですが、中2の早生まれが出場出来る大会なので、2年生を入れてちょうど11人のうちはしっかりと個人の責任というテーマを確認して今日は初戦の西脇南中戦を迎えました(%笑う男%)
アップから雨と風が強くて冷えるので、体を動かせるようにしました。それでも全体的にやるアップの中でも汗のかきかただって個人差があるし、自分なりにしっかりと汗を出していい準備をしてほしいと思う。まだまだ汚れる事から少し逃げている様子だったので、対面の基礎を終わらせてからは、1対1をして汚れなんて気にしないように気持ちを持ってやるようにさせました。

1対1でも形だけやっている子がいたし、真剣に勝負をする子が少なかった(%怒る男%) 試合できちんとプレーする為にも、アップの意味を考えてほしい。気持ちも一緒に作ってこそいいプレーが出来ると思うし、体だけ温めてもいいプレーにはつながらないと思う。1対1はコーチも一緒に入ってやったけど、コーチが相手だから・・・って最初から諦めている感じが直接対戦して感じた(%怒る男%) コーチはみんなに負ける気はしないのはそういう部分だと思う。何とかして勝ってやろう!!と思う相手としたら10回やって全部勝てるかは分からない。。。だけど、最初から諦めているような感じの子には10回やっても100回やっても負ける気がしない。真剣な気持ちを出そうというテーマをもう忘れている子が多かった。最近は年末年始とAチームの試合ばかりでBチームのメンバーや1年生は試合が少なかっただけにもっと試合を楽しみにする気持ちとか『やってやろう!!』と思う気持ちみたいなものを出してもいいと思う。

雨で濡れた中だったので、アップが終わって着替えても『寒い』と言ってる子が多くいたので、試合開始ギリギリまで体を動かしました。開始から全体が前に行く姿勢とか、こういうグランド状態ではどういう風にしないといけないかを考えながらプレーをしてほしいと思ったし、いつも言っている『このゲームの中に何を残せたか?』がしっかりと各自に残るようにしてほしいと思いました。トーナメントなので負ければ終わりのこの大会ではとにかく先取点というものは大事になってきます!!まずはその大事な1点をどの時間帯に取れるか?がポイントでした(%ニコ男%)

試合は、開始40秒で決定的なシュートシーンまで行ったのですが、決められずに終わりました。。。それでも、やれる自信を持った選手はそのまま前からの守備と早い攻撃を仕掛けて、前半2分に一翔くんのゴールで先制。森野くんのパスは見事だったのですが、終わってからの話では一翔くんを狙ったパスではなかったそうで・・・(%ニヤ男%) そんなたまたまの形では大した成果も残らないので、精度にもこだわってほしいと思う。
その後も、翔太くんと大輔くんのゴールがあって、前半に5点を奪い勝負を有利に進める事が出来ました(%笑う男%) ただ、守備の連携は甘く、やはり一発での裏へのスペースをキーパーに任せるのは守備同士でカバーするのか?がかなり曖昧で、相手がいなかったから助かったようなシーンもあった。いくら勝っている試合の中でも、危ないシーンを見過ごせる訳にはいかないし、もっと各自でこうした部分を話して完璧に抑える努力をしてもらいたいです。

後半に入っても優位に試合を進められたものの、このグランド状況の中でリスクを負わずにしっかりと攻撃をして終われる流れを作るにはどうしたらいいか?をもっと考えないといけない。グランドはゆるく、ボールは止まるのに、やたらと後ろに下げたり、変につなぐ意識でゆるいパスが止まったりしている、もしくは精度が悪すぎるシーンが多くあった。とてもじゃないけど、どんな相手にでも通用するサッカーではまるでなかった(%ショボ男%) 後半に入っても森本くんや大輔くんが加点していき、最終的には9点奪ったのですが、内容は本当に乏しいものでした(%ショボ男%) 誰かががんばったから失点もなかったし、得点も奪えたけど、何もしていない子がまだまだ多い(%怒る男%)(%怒る男%) 見ているだけで声もなかったり、動きがなかったりしていた。もっとみんなでがんばってほしいのに人に任せる子が多かった(%怒る男%) 各自の責任はボールを持った時だけではない!ボールがなくても出来る事をするのが責任。それを確実にこなしていけるようにしよう!!今日は無事に初戦をものにしたけど、明日はもっと厳しい試合になるだろうから今日以上の気持ちと、グランド内で出す気持ちを忘れないようにしていこう!!(%笑う男%)
