今日はナイターで北播選抜の練習会がありました。今日は人数が少なく、隣でやっているイルソーレの3年生とゲームをしたりしました。非常に能力の高いメンバーが揃っていたのでいい練習になりました(%笑う男%) 人数が少なかった中でメンバーはほとんどアミーゴだったので、あまり刺激のある練習にはなりませんでした。。。が、個人的にはテーマを持ってやろうと考えていたので取り組む姿勢はきちんと出そうと思っていました。それでも、コミュニケーション不足と言うか、しゃべらない姿勢は本当に重症だと言えるぐらい若手の言葉は少ないし、要求もしてこない。ここに出してほしい。いつ欲しい。どうしてほしい。それが全くと言っていいほどない(%ショボ男%) サッカーは一人でやるスポーツではないからこそ、こういう部分を大切にしてほしいのだけど、そこの大切さを理解してくれないのかやろうとしないのか?それは各自の思いだから分からないけど、一緒のチームでやる以上は絶対に必要なものだし、それをやろうとしないのなら一人でサッカーします!って事ではないだろうか???話せる子同士しか話さないし、アミーゴはアミーゴですぐに固まる。そういう事が自分にしたら小さいし、上を目指している姿勢とは思えない。文句ではないけど、不満はある。毎年悔しい思いで終わるのが嫌だし、今の間から準備はきちんとしていこうと思う。

ゲームが中心の練習だったけど、やはり子供に教えている自分の立場は何かを残せる内容にしたいと思っている。楽しめばいいんだけど、好き勝手やるのとは違う。何かもどかしい気持ちが残る。選抜という場所に来ているのに・・・・。
イマイチ不完全燃焼ではありながら大会は来週にある。このままきちんとした試合が出来るのだろうか?と不安が残る。全然チームとしての意図もないし、コミュニケーションもほとんどないし。ただのイベントで終わるのだろうか。。。まぁ自分は自分の出来る事をやるしかないだろうと思っているし、全力は尽くす。必死にならない人のほうが多いだろうけどね(%ショボ男%) 選抜ってもっと高い志でやるものだと今まで思っていた。同じチームが多すぎるからだろう・・・・安心してると言うかくつろいでいる感じが自分にとっては少し情けないとすら思う。自覚がない事が一番一緒にやっていて面白くない部分。練習だから?と言うならそれでもいいけど、試合ではがんばってくれるように願うだけです。温度差を感じる練習会でした(%痛い男%) 自分も気持ちを切り替えながらきちんと割り切ってやっていこうと思います!!
