今日は、八千代スクールは5名と少ない人数での活動となりました。が、個々のペースでうまくなっていく為の場でもあるので人数よりもどれだけ来ている子がやってくれるか?のほうが大切です!!新年最初の八千代スクールとなりました。各自がどのような気持ちで来てくれるのか?を楽しみにしていました。いつものように元気には来てくれました(%笑う男%) さぁ!!始めるぞ!!と言った瞬間にしっかりとした雪がしばらく降ってくるぐらい寒くてコーチの立場としてはかなりきつかったです(%雪だるま%)(%痛い男%)
その中でスタートしました!!寒かったです・・・ほんと!!(%痛い男%)

前に行くリフティングをやってもらったのですが、かなり集中力が低く、意欲そのものが見れない状態でした・・・・
今日は気分が乗らない日かぁ・・・・
と済ましてしまえばそれまで!!やはり来てくれている以上は、還元しないといけない。楽しむ為にも努力は必要です!例えばがんばれば出来るリフティングの回数の半分の数だったら??誰もが『もっと出来るだろ?』って言うはずです。そらそうです!やれば出来るんですから。しかも一生懸命やってて出来ないなら分かるし、意識は伝わるものです。それ自体が感じられなかった今日は、やり方を変えました。そのままやらせても無意味だと判断したので(%痛い男%)

出来る事からしっかりとやろう!!というテーマを持ってバウンドさせながら、とかきちんと真上に上げるように考えてやるようにさせたり少し変えました。難易度を下げたら出来るし、成功が増えると自信にもなる。少しずつ個々の成長と共に難易度を上げていけたら、と思う。ただし!!成長しようという気持ちのある子でないと意味がない。いつまでも甘えてばかりではいけないし、現に今のメンバーは最初にスクールに入った理由を聞いたら、
『もっとサッカーがうまくなりたいから』
と口を揃えて言いました。その言葉にも責任がいると思う。うまくなりたいと言った言葉の責任は自分で持ってほしいし、そうさせる事も大事だと思います。笑ってばかりの活動では、どうしてもダラけてしまいます(%ショボ男%) 笑顔とは、ヘラヘラ笑う事だけではないと思うし、一生懸命やって成功してうれしい時などに出るような、そんな笑顔をもっと見たいと思う。

今日はリフティングはみんなも満足できる結果ではなかったし、コーチももちろん満足も納得もしていません!!でも、それが今日のみんなの意識レベルであった事は間違いないし、気持ちもない状態では当然うまくもなれません。サッカーをやりに来ているのに、サッカーをしようとしない事がおかしいと思う。一生懸命やる事にためらいがあるし、恥ずかしさがあるようです。普段からずっと一緒に遊んでいる友達の前で必死な姿を見せるのは恥ずかしいのでしょうか・・・その理由は分かりませんが、今日はとにかく元気がなかったです(%ショボ男%)(%涙%)
1対1からは少し活気も出てきたけど、もっともっと元気を出してやってほしいですね(%笑う男%)

最後はコーチも入ってゲームをしました。ここではだいぶ雰囲気も上がってきて元気もあったけど、終盤になってからなので最初から元気よくやっていこう!!好きなサッカーをやりに来ているんだから・・・。遊びに来ているのではないし、お金も払って来ています。それだけにやるべき事をやって帰ってほしいな、と思います。
今日は回数的な部分の成果はありませんでした。が、やろうとする姿勢は見えていきました。全員ではないけれど少しでもそういう部分を出してくれれば指導をした意味もあるし、うれしいものです!!やればうまくなる今の時期だからこそ、がんばってほしいと思います(%笑う男%) いい服やボール、靴を買ってもらうだけでなく活用しないとね(%笑う男%) 一日一回はリフティングの記録に挑戦しよう!!
コーチ!!回数増えたよ!(%笑う男%)
と、そんな報告が聞ける事を期待して待っています(%笑う男%)(%音符1%) がんばろう!!みんな(%ニコ男%)
