グランドの中での成果を!! 1月18日

今日は非常に寒い夜でした(%痛い男%) 少し前に冬らしいなんてのんきな事を言ってましたが今日は強烈な寒さに足の先が痛くて痛くて・・・たまらなかったのですが、子供は全員が元気よく参加をしてくれたので練習をがんばりました(%笑う男%)

今日もコーチのBチームはドリブルをテーマにしながら『仕掛け・判断』という事も付け加えて言いました。自分が今勝負していい時なのか?ここはキープするべき時なのか?その判断を各自がしっかりとゲームの中で、局面で判断出来る事をさせていきたいと思います(%笑う男%)

今日もステップなどで体を作ってから各自の意識に任せたフリーのドリブルをしました。設定も各自で自由なので、設定から責任が始まります。その設定しただけでやるのは適当であれば注意をしますが、基本はみんなの気持ちに任せて見ながら簡単なアドバイスをするだけにしています。今はこうしてみんなの意思をもっと尊重しながらやっていますが、考えてやる習慣がまだあまりないみんなは『マニュアル』な事しかしませんが、これから時間を掛けてオリジナルな動きやドリブルが出てくると思っています。それが『こだわり』を持った証拠となるでしょうね(%ニヤ男%)

今日も最初にリフティングまでのメニューをしてからフリーのゲームをします。普通に条件もなく、やるものですが、サッカーでゲームは一番楽しいはずなのにまだみんなはこのゲームを楽しめません(%痛い男%) 毎回終わってもスッキリしない表情なのです(%ショボ男%) 一番楽しいはずのゲームでそんな表情になるなら何をしたらうれしいの??とみんなに聞きました。結局一番楽しいはずのゲームで楽しめない事がみんなの『自信のなさ』でしょう・・・。自信があればゲームが面白いに決まっているし。その楽しめない状況を楽しむ為に『仲間』がいるのに、その仲間との今のみんながやっているのは『責任のなすりつけあい』です(%痛い男%) 協力、励まし、助け合いが出来ればいい雰囲気も出来るし、楽しく出来ると思うのですが、その反対の責任を押し付けるようなプレーとか声がいっぱいありすぎるから楽しくない終わり方をしているとコーチは思っている。それをみんなは理由も分かっていないようですが・・・・。

どうしたらうまくいくんだろうか?
どうしたらいい雰囲気になるだろうか?

中で感じてほしいし、分からなかったら聞いたらいいんです。それすらせずにおとなしくやっているから進歩がない。変わらないといけないのは技術云々ではなく『本気の気持ち』です。それがあればやる事も言葉も、プレーも変わってくるはずなので!!

グランドで気持ちを出さないと終わってからでは意味がない。反省ではなく修正をしよう!!

Aチームは三木コーチが用意した5対5のいろんなルールの中でのゲームが軸でした。中での選手間には『おっ!!』と思わせるような本気の声。特に智貴くんの声がよくこちらにも響いてきました。智貴くんは先日のナイキカップでも不本意な終わり方をした事を悔やんでいたしレポートからそれを感じとれた。。。でも、そこからどう変わるか?がその子の質だと思うし、ほとんどの子はそうやってレポートの言葉で終わったり、レポートすら出さない子もいるし・・・。個人の意識で書いてほしいレポートを面倒だと思って書かない子は靴だって磨かない。やる事を面倒だと考える人間は味方の為にもしんどい事をしない・・・個人の意識はあちこちから感じるし、変えようとしている子はあちこちからその意識が見える。そんなもんです。人はサボっても、がんばっても、必ずどこかで成果になって出るって事ですね(%笑う男%) そういう意味では、智貴くんは前の負けさえもいい経験にしているとコーチは思える。みんながそうならないといけないんだけど・・・(%ショボ男%)

三木コーチからこちらにも聞こえてくる声だってほとんど同じ。

『なんでそこで止まるの??』
『そこはサボったらあかんやろ??』

と。頭も体も止まった選手への指摘が多いし、逆にそれしかない。後はやる君達が考えてやったらいい!と三木コーチだってみんなの考えは尊重している。なのに、やる選手がやろうとしない、考えていない、助けようとしない、とチームにマイナスな事をやっていれば誰だって言うに決まっている。本当はそういう指摘も選手同士がしないといけないのですが・・・(%ショボ男%) 今までは出来る事を精一杯やればそれで良かった。それが成果だった・・・でも、前に進んでいる今はそれだけではいけないのです。自分が苦手な事でもやらないといけない時にはしないといけないのです。いつまでも自分に出来る事《だけ》をやっていてはダメなのです。苦手だろうが、嫌いだろうが、やらないといけない事をやらないといけない時にはやる!それがAチームとしてするべき事だろう。その一つには『言うべき事を言い合う』事だって含まれている。言い合う事からも逃げないように、きちんと全員で向き合って進んでいこう!!

がんばる事にAもBもない。やらないといけない事に差はある。技術にも差はある。でも、やろうとする気持ちに差があってはいけない。みんな同じように前を向いて進まないといけない。

僕はここでいいわ・・・と勝手に満足している子がいる

僕は無理・・・と勝手に諦めている子がいる

僕はどうせ・・・・と言い訳ばかりしている子がいる

もう下がっている場合ではない。みんなでやらないといけない事を本気になって考えよう!!一人でもそっぽを向いたらチームはその子の為に止まらないといけない。一人でみんなを引っ張っていく事は出来ないが、一人で足を引っ張る事は出来る。そうやって仲間を傷つけてきた子が今までも、今もいるんだ(%怒る男%) みんなでやると決めたら自分もやるしかないと腹をくくれ!!グランドの中に確かな成果を毎回残せるように、チームが一つになってAもBもやりきった顔をして終われるようにがんばっていこう!!