今日は、朝からコーチは自分の北播社会人選抜に選ばれた試合をしに、加古川まで行きました(%笑う男%) 今日は朝からとても冷え込んでいたので体も凍える寒さでした(%痛い男%) それでもしっかりと楽しめるようにしようと今日は自分なりに何かの発見が出来ればいいな、と思いました(%笑う男%) 

アップではリラックスした状態で簡単に各自で動いてからボール回しをしていたのですがミスは極力しないように心掛けてやりました。芝生ではあっても、だいぶ濡れていたのでボールはよく滑るし、そういう部分も頭に入れながらやりました。

今日は、チーム最年長になってしまった自分がキャプテンもしました(%笑う男%) まぁ流れみたいなものでしたが、慣れない円陣まで声を掛けさせられたので試合よりも一番緊張しましたね(笑)

試合は、西播磨選抜との試合でした。開始からシンプルに縦へのサッカーをしていたのですが、ゴールまで行くもののチャンスを決められずに時間は過ぎていきました(%痛い男%) そんな中でセットプレーからゴールし、先制したのですがすぐに同点に追いつかれる嫌な展開になり、前半は終了・・・。後半はメンバーチェンジもあって前半掴みかけていたお互いの特徴がまたリセットされたのもあって、流れが作れなかったです(%ショボ男%) 慌てて蹴ってしまうシーンが北播には多く見られ、ピンチはほとんどミスからだったのがもったいなかったと思う。そして後半に不運なPKが取られて失点すると、集中が切れたのか、すぐ後にも失点し、1−3になりました。

そこから自分は必ず崩せると思うポイントを見つけて動いたのですが、自分の動きを理解してもらえてなかったのが一番かな?と言うぐらいパスが来なくてやっぱりサッカーはコミュニケーションのスポーツだな〜と改めて感じました(%笑う男%) そのまま後半は形も少しずつ出てきて各自の持ち味も出てきたのですが、結局得点は奪えずに1−3での敗戦となりました(%痛い男%) 

負ける内容ではなかっただけにもったいなかったのですが、それもサッカーだし、結果が全ての戦いではきちんとチャンスをものにする事が大事だと実感しました。そんな中でも、中盤をやっていて相手を見てボールを動かしたり、イメージしてパスをつないだりは出来ました。が、何度も言うように、自分が『こうしてくれ!』と思っているプレーと受け手が全く違うシーンが多く、共有出来ないと突破も出来ない事、そこもコミュニケーションと『アイデアの共有』・・・感じるプレーが攻撃には必要だと思いました。トーナメントなので今日で終わりですが、気持ちを切り替えて来週はアミーゴとして北播のチャンピオンを決める選手権が始まるので目標を切り替えてやりたいと思うし、アミーゴで絶対に優勝したいと思います(%笑う男%)

そのまますぐに加古川を後にして、市位代表に乗せてもらって帰ってきたのですが、3時までのファルコの活動も終わりかけの時間に何とか着いて顔を出せました(%笑う男%) ちょうど体育館裏の坂道をダッシュしている時だったのでよく分かりました。そして山道も走った後だったようなので非常に

達成感

のある表情を各自がしていました(%笑う男%) とても大事な事だと思うし、やりきった表情は見ているだけでもすがすがしくなります!!今日はよく体を使ったメニューを三木コーチはやってくれたようです(%ニヤ男%)

森野くんも、やりきったいい顔していました!!山道ではかなりこけたようですが・・・(笑) がんばった者にしか分からない充実感を今日は得た一日だったようです。ゲームを中心としながらも合間にはコーンバーをジャンプしたりして体には負担のかかるメニューをやっていたようです。一生懸命さが一つの特徴であるファルコは、こういう形で体を使ってバテた中でもがんばる一歩や一声が出せる『精神的強さ』がほしいと思う。しんどい時こそ人間の真価は出ます。苦しくなってもみんながんばっているんだ!と仲間を信頼しながら一緒に戦えるチームになってほしいと思います(%笑う男%)

今がんばっている努力は絶対に後から『やっといて良かった』と思えるはずです。自分に負けない強さを身に付けて、全員がチームの為にがんばれる選手になってほしい。そしてチームとしてそれが一つの力になるようなチームにしたいと思います(%笑う男%) 寒い上に濡れているし、汗もかいているだろうから風邪をひかないようにしっかりと体調管理もしてください(%笑う男%)