テーマを意識してやるには・・・?1月22日

今日は天気も悪かったのでグランドが使えずに中区の北小学校の体育館をお借りしました(%笑う男%) 今日は三木コーチが仕事で来れないと連絡があって、何を伝えておこうか?と聞いたら『頭を使うように!』と言われたので、最初の練習とミーティングの前に2年生を全員集めて話をしました。いつもはキャプテンと副キャプテンに練習のテーマを伝えるのですが、この頭を使うという事は言っても出来るものではないし、何が頭を使うという事なのか?を最初に意識してもらうようにしました。

頭を使え!と言われたらどうどうするの?という質問をし、みんなの中で本当に頭を使うという事へのこだわりを持てるのか聞きました。ところが返事はほとんど返ってこず、結局そんな状態でやっても中で意識出来るはずがありません(%怒る男%) コーチが思うに、頭を使うとは考えるという事で、考えるという事は自分の意思で狙いのあるプレーを行う事だと思っています。みんなにいろんな方法で質問をして、たどり着いた『狙いのあるプレー』という事を今日は頭を使って、という三木コーチのテーマと一緒に考えるようにしました。今日はゲームをメインとし、各チームのテーマを持ってやるように言いました。

ステップから各自の意識で、どういう動作をしても構わないから、とみんなに任せてみました(%笑う男%) ただ、そこに何を意識してやっているのか?が明確であってほしかったのですが・・・イマイチそこが弱い。。。伝わるものがあまりないという事はそれだけ意識している気持ちも曖昧なのだろう(%ショボ男%) もっともっと自分から意思を強く表現出来るようになってほしい!いや!!ならないといけないと思う(%怒る男%)

体を温めるだけの最低限な事しか出来ないようでは前へは進めない。何を意識してどういう動作を行うのか?自分で考え、自分で動く。この当たり前をハッキリ誰にでも伝わるぐらいに出せるようになっていこう!!

簡単にチームでリフティングをしたのですが、ここでもつまらない遠慮が入る(%痛い男%) 誰が触ってもいいボールを『誰かに任せる』のです(%ショボ男%) こういう所で、『俺が行く!!』と言える選手はやはりチームでも中心になっている子だ。それが出来ない子は、やはり誰かの責任にしようと考える弱い心を持っている。簡単な事でもそうやって普段からやっている子と出来ていない子の差は明らかに出る。簡単だからこそ、かな(%ニヤ男%) 味方と競ってでもボールをつなぐような姿勢がほしい。もっと一生懸命やれるのにやらないのは残念と言うか寂しい気持ちになります・・・。

リラックスしてやるメニューはいつもこうで、頭の中までリラックスしてしまう子が多い。気持ちはリラックスしてもやるべき事はやらないといけないぞ!技術がいくらあっても、力を出す場所を選んでいるようではいい選手とは言えない。どんな時でも持っている力をきちんと出せる人間になってほしいと思う。

残りの時間はどんどんゲームをしました。その中で、コーチがこだわったのは『チームとして決めた事をやっているかどうか?何をテーマにしていたのか?』です。これをとにかくこだわって見たし、確認をしたし、指摘をした。

『君達のテーマは何??』

『○○です。』

『聞かないと分からないって事はそれだけ出来ていないって事だぞ』

と最初はそんな感じでした。そしてテーマを確認してから、

『チームでこうするんだろ??自分は出来てる?やってる?短い時間だから出せないって子は長くなっても一緒だぞ!』と言い、さらには『この時間内に確実な何かを残せ!そうしないと毎回のテーマだって聞いても同じ、口で言っても同じだ。今日のテーマは今日やれ!!』と厳しく言いました。少しずつ変わってきたものの、やはり曖昧な部分は消えませんでした(%ショボ男%)

とにかくみんなを変えたいのは、『テーマがある以上はきちんとそれを意識する』事です。いつもいつもそれを言っても最後は出来なかった、で終わる・・・その繰り返しをなくしたい!本気でやろうとすれば出来る。現に今日一日の中で変わった子もいる。最初に軽い意識だった子が強い意識で表現するようになった。見ているこっちにも伝わるようになってきた。やろうと自分が思えばそれだけ伝わってくるんだ!やっている子に『やれよ!!』なんて絶対に言わない。やらないから言う。それは出来る事だし、出来る事をしない子には強く言う(%怒る男%) 全員が『僕はやります!』という強い気持ちを持たないといけない。最後に話をした。。。

生活面の中で毎日何かをやれ!と。自分で決めた事を必ずやれ!!と。やっていない子が多いから練習のテーマも毎回ボヤけて終わってしまう。きちんと意識して生活している子は絶対に練習でも成果を残せる。気が向いた時だけではなく、毎日続けろ!!と言いました。。。が、この言葉を一体だれだけの子が守ろうとしてくれるだろうか・・・全員がやってくれると信じたい。信じるしかない。

たった一つの事でも決めた事をやるには『強い意思』がいる。その強い意思を全員が持ってほしい。周りに左右されたり、影響される人間、流される人間にはなってほしくないから。自分の事は自分で意思で決めてほしい。せっかく進路の話もした後だ。何かを変えてほしい。決められた時間内で成果を出すのは難しいかもしれないが、やろうとした成果は絶対に残る。次につながる!!すぐに目に見える成果を求めるのではなく、コツコツと続けて出す『本物の成果』を求めて毎日がんばろう!!!(%笑う男%)