テーマを表現する難しさと言う勇気!! 1月24日

今日も天気は一日中雪が降ったりやんだりでグランド状態は最悪・・・(%ショボ男%)(%ショボ男%) という事で室内での練習となりました。でも、今は本当に『どこでするか?』よりも『どうするか?』のほうが大事です。練習の最後にも言ったけど、今やるべき事は見えているはずだし、本人達も分かっているはず。でも出来ない・・・どうしてだろう???今日の練習もゲームを中心とした中で、いかにテーマをハッキリと表現するか?という事にこだわったのですが・・・。見ていて一番感じたのは、やはり!!

勇気がない

事でした。気付いていても言わない。間違っているのに指摘しない。そういう『分かっているのに・・・』とか『言っても言い返されるだろうな・・・』という弱さで言わなかったりする。

アップはステップをして4対2のボール回しをしたのですが、ここでもどうしてメンバーを分けてやっているのか?です。そのグループはそのグループでこだわってほしい事があるし、テーマが違うから分けている。にも関わらずやっぱり会話が少ない。。。。

また『次の機会に・・・・』先延ばしするのかなぁ〜????・・・(%ショボ男%)

4対2もいつもより長くやりました。3つのグループでやったのですが、コーチも3人いたので今中コーチ、三木コーチ、自分が3箇所に分かれて見る形になった。ここで一番の課題となったのは、『2人の守備の間を自分の自己満足で通している事』でした(%ショボ男%) 開いているから通す。それだけで、本当に自分の満足で終わっている。次の子の状態も考えないで・・・だからパスが10本も回らないし、簡単に守備にコースを切られてしまう。

自分達でコースを作る、ではなく『開いているコースを狙っているだけ』だからパスは通らない。この違いはものすごく大きく、そして意識しないと出来ない事だ。パス回しは単純なようでとても難しい。試合の攻撃と同じで回す側の意識が一致しないといいパス回しにならないからだ。難しい・・・だから???しゃべる習慣がほしい。ミスした子が黙って中で交代するだけで誰がうまくなるの?誰の成果になるの??何かを残す努力をするには、しようとする気持ちと勇気が必要だぞ!!

その後はゲームをずっとやりました。Aチームのメンバーを分けてAチーム同士で、Bチームのメンバーはコーチも入って一緒にやりました。コーチは一緒に入って、みんなにテーマを作らせました。一緒に考えてお互いに分かるテーマを。そして、それを聞いて、一緒にプレーしながら指摘するようにした!!責任を持たせるのが狙いでした(%ニヤ男%)

今日は、Bチームはお互いにテーマは『個人の責任』でした。なのでしっかりとコーチが要求したのは、守備の時に『俺がここに付く!』と必ず自分でマークを決めさせて空いた子をコーチが見るようにした。攻撃に関しては必ずボールを次の成功のプレーにつなげるまでが自分の責任である事を徹底させた。まだまだ守備で体で奪う事とか、キープで腰を使って相手をはじくとか軽さもあったけど、回数を重ねてやろうとする意識は見えてきた(%笑う男%)

待っている時間は上のスペースを使ってステップをひたすらやりました。やり始めの時に比べるととても早く正確にはなってきている!でも、まだ『重心』がバラバラです(%ショボ男%) こういう所でも回数だけでなく内容にこだわった動きをしてほしいと思う。せっかくやっているのに無駄にはしてほしくないから。。。

声もそれぞれ。言わなければ声が小さい!(%怒る男%) 少し指摘するだけで大きくなる。だったら・・・言わなくても分かるよね?(%ニヤ男%) 個人で意識の改革をもっと本気になってやってほしいと思う。特に2年生は限られた時間のほうが短くなっていくんだからもっとしっかりと毎日をやりきってほしいと思う(%痛い男%)

Aチームを見ていて思う感想はやはり試合と同じ。当たり前だけど練習で出来ない事は試合で出来ないし、試合で出来ない事を出来るようにするのが練習のはずだけど。。。試合と全く同じで、状況を打開する為に『もがく姿勢』があまり見られない。。ミスも得点も淡白(たんぱく)すぎるような気がするなぁ。。。。(%ショボ男%) だから、藤田くんが最後の言葉に詰まって自信なさげに言うのは、やりきっていない証拠だし、不完全燃焼なんだろうと思う。。。それは、最初に言った『味方と本気でぶつかっていない勇気のなさ』だと思う。コーチだって選手もやっているから同じ状況はあるし、言えなかった日はやはり後悔を残す。自分だけが言えばいいのではないけど、お互いの本気の気持ちをぶつけ合うのは進歩する為に当然だと思う。そこへ到達する為には勇気が必要だし、その勇気を出せているのが、結局今チームでしゃべれているごくわずかなメンバーだけ。みんながやらないといけないのに、やっていない子にも言えない。もうコーチがどうこう言う所ではないんだ。自分達でやらないといけない事、言わないといけない事、そういう時期に来ている。逃げても構わないけど、チームとしての成果は求めないようにするしかない。チームで勝ちたいなら本気になれ!!言うべき所は言え!!それだけ!改善の為にもがいている感じはまだまだ見えない。。。Aチームとしての責任をしっかりと果たせるように個人が強くなろう!!