今日は朝早くから神戸のしあわせの村へ行き、コーチが持っている日本サッカー協会公認のC級の資格者対象の講義と実技があったので参加をしました(%笑う男%) このシステムはよく出来ていて、C級の資格を一回取ったからと言って、何もしなかったら剥奪されるのです。4年で40ポイントを獲得しないと継続出来ない条件の中、コーチが今日参加した講習会は一日かかるので、10ポイントもらえます(%ニコ男%) 毎年参加をしているので4年で40ポイント達成出来るのです!!今年で3回目となるこのリフレッシュ講習はとても内容も濃く、指導をする為の初心であったり必要な情報をたくさん得られるので毎年楽しみにしています!!今回も90名近い指導者が参加をして午前と午後に分かれて講義と実技がありました。名前で全後半に分けられ、コーチは三木コーチと同じく、また多可トレで一緒にがんばった宮内コーチと一緒に午前は実技をしました。反対のグループには八千代の指導者である有田コーチ、草訳コーチ、そして市位代表もいて、一緒に一日をがんばりました(%笑う男%)

実技は、昨年も負傷者が出るほどのきつい時もありますが、今回もどうなるのかはやってみないと分かりません(%痛い男%) 三木コーチと、『今回のテーマは何だろうな??』と言いながらテーマを探しながら参加するようにしました!これはもういわゆる『職業病』ですかね(%ニヤ男%) テーマを見つけたくなるようになりました(笑)
実際に動いて子供の立場(教えられる立場)となり、いろいろやはり考えさせられました(%痛い男%) 普段は教える一方なので、きちんとした事を教えていく為に必要な事をいっぱい吸収してやろうと最初の知らない指導者達ともコミュニケーションから積極的に取って、この時間を有意義にする努力もしました!!おかげで数分で同じグループの方の名前はほとんど覚えたし、最終的に全員顔と名前も覚えたり、やはりしゃべる基本とか、コミュニケーションはとても大事な事だと改めて実感しました!!!この後に行ったメニューでも、パスをもらったり欲しいタイミングをしゃべる人としゃべらない人とでは全く違うし、精度も落ちる。。。子供にやってもらいたい事は自分が身を持って出来ると証明したいし、今日はそれが出来て良かった!!一切手抜きもせずに1時間半、三木コーチ、宮内コーチともいい汗をかきました(%笑う男%)

午後は講義でした。寒い中を一生懸命動いて汗をかき、昼食を食べてお腹も満たされると・・・・・子供の気持ち分かります!!(笑) そう!!午後は眠い!!(笑) でも、そこは責任として寝ないようにふんばって話も聞いたりメモを取って残すようにしました(%笑う男%)
講義は、2007年の秋田国体での兵庫選抜(16歳以下)の大会のレポートでした(%笑う男%) チーム結成からの苦労や目指す形までの過程、収穫や課題などをこれも2時間近くの講義やビデオを見ながらの話となりました(%笑う男%) ここでもたくさん興味深い話がありました。兵庫選抜の選手に足りなかった部分の中に『自分の気持ちをきちんと言える意思表示の力』というものがあったというのが印象的でした。。。ファルコを照らし合わせたら・・・やはり上に行く為に必要だと間違っていなかった事も証明された!自分の考えを持って、意思を持ってプレーしろ!とはずっとみんなに言ってきてたし、それが結果として兵庫の選抜レベルにでも足りなかった部分があったと言われました。他にもたくさんのいい内容の話が聞けて良かったです(%笑う男%)

今日、一日の勉強を経てみんなに伝えるべき事をまた多く確認出来た。やっていかないといけない部分、自分に足りない部分、改善していきたい部分、継続させたい部分、など。コーチとして指導者として考える事は非常に大事で、それに気付かされる一日でした(%笑う男%) 同じようにチームを指導されている方々の集まりだったので会話も自然と教え子の事だったりチームの話をしたりになる。そうやって指導者同士のネットワークも広がっていく事で、また自分に足りないものを見える機会が多くなる。それを自分の成長の材料にしていきたい(%笑う男%)
完璧な指導者なんていないと思う。でも、だからこそ指導者も『学ぶべき』なんではないかと思う。子供にいい選手になってほしい願いを、願うだけでなく自分が伝える為に多くの事を知るべきだと思う。コーチは今日、インストラクターの方に『指導者としての資質に欠けている部分がありますよ』とかなり厳しい言葉ももらった。それは個人的に質問をしている時に言われたのですが、言われて納得も出来る部分ではあった。未熟な自分を未熟だと言ってもらえる事でがんばろうと力に変えていかないといけない(%笑う男%) 止まっても、下を向いても、後ろに下がっても、何も得はないので(%笑う男%)
夢や理想もしっかりとあるので、それに向かってアドバイスも忠告も、ありがたい言葉の一つとして納得出来る事は真摯に受け止めたいと思います(%笑う男%) 今日学んだ事が自己満足にならないように、ファルコでがんばっていきたいと思います!!
