今日は、コーチ3人でリフレッシュ講習を受けていたので今中コーチには仕事なのに無理をお願いし、仕事を早く切り上げてもらってバスを出してもらいました(%笑う男%) 今中コーチ、ありがとうございました(%笑う男%)

そして夕方の時間に三木の防災公園で志染FCさんとの練習試合をさせてもらいました(%笑う男%) 冷え込みも厳しくなってきた中でしたが、やはり芝生は気持ちがいいもので、ここで練習の成果をしっかりと発揮してもらえるように期待をしました。グランドに入ってからはすぐにアップをして試合を迎えました(%笑う男%)

今日は、加美中で流行っている腸風邪の影響で3人休みとなり、非常に人数的には厳しい中でしたが、20分ハーフと最後は25分一本で試合をしました。20分ハーフはBチームが主体でやったのですが、個人の責任をずっと練習でやってきていましたが・・・・やはり練習で出来ていない事は試合でも出来ないし、そのまま試合で表れていました。これは『当然の結果』でもあります。やられても最後の一歩も出ない、出さない。練習から。失点しても改善の努力が見られない。これも練習から・・・。とそのまま開始早々の相手のチャンスをいきなり決められて失点。何度も失敗をしてきた裏へのスペースのボールに誰も対応出来ずに簡単にやられました(%痛い男%) それでも奮起する気配もなく、時間は過ぎました。20分なんて短いものですが、『やらされている』メンバーには長かったんでしょうね・・・。全く覇気のない表情には見ているこっちが疲れるぐらいでした(%ショボ男%) 前半を0−1で折り返しました。

ハーフタイムには、

どうして責任を果たしていない選手に言えないの?個人の責任がテーマでしょ??

と一言確認。そしたら後半は、ミスが起きた選手に『そこ、責任持てよ!!』と言うようになった。でも・・・それだけ。言うだけ、でミスを指摘するだけで状況が良くなりますか??って話。

俺はちゃんとミスに言ったぞ!と満足なのでしょうか?言えばいい、それだけで勝てるのか?と考えたら分かるよね?ミスは起きてしまった『後』でしょ?その起きる前にもっと何か出来ないか?って事。そこを考えないといけないのに、ミスした子に指摘する事に頭がいっぱい(%痛い男%)(%涙%) 自ら積極的に味方を助けたり、動いていたのはコーチの目には康太くんだけでした。後は、相変わらず狙いもない『受け身サッカー』でした。それでは勝てない。自分達で気付くまで時間はかかるかな・・・・

いろんな面で気の回る子がいない。線審一つでもそう。同じ子が続けてやってても変わろうとしないし、気付いてさえいない(%ショボ男%) もっとみんなでやっていく事の意識を分かってもらいたい。

最後の25分は来ているAチームのメンバーを入れてのゲームでした。試合的には主導権を持てたものの、チームで、ではなくやはり『個人』だった。。。どうしてやろうとしないのか??見ていて分からない。個人の自己満足ばかりで終わるから失点も個人で落ち込むだけで終わる。全くチームとしての役割がないし、『味方の為に!!』って気持ちでプレーしている子が本当にいない。この現実は受け止めるしかない。変えていく為にどうすればいいか?をこれから考えていくしかない。

自分達は強いのか???
自分はうまいのか???

100%『いいえ』と答えるだろう?では、強く、うまくなる努力をしていると言えるか?
と聞いても『いいえ』だと思う。一体みんなはどうなりたいの?練習の成果を発揮出来るゲーム、芝生の最高の環境、ここまで整っているのに肝心な君達の心の中は空っぽ状態(%ショボ男%)

甘えた子、考え自体が甘い子、多すぎる(%怒る男%) 進路の話をもう忘れている。サッカーで行きたいです!!って夢でも見てるのか?って言いたくなる。これだけの努力をしてるんですから!!!って胸張って言ってこい!!それぐらいでないとサッカーで進路達成なんてありえない(%怒る男%) 弱さを認め、努力を必死にしろ!本当に間に合わないぞ!!

最後に言ったが、全てはグランドで姿勢を出せ!!言い訳は聞きたくもない。どこで何をやっていようと構わない、が、グランド内での手抜きは絶対に許さん(%怒る男%) それだけは覚えておいてもらいたい。コーチも目標への努力を本気で始めている!みんなにも本気の気持ちを要求したい(%怒る男%)