県リーグ!! vs 赤穂、網干 2月2日

今日は県のリーグでした。まだ消化出来ていなかった、赤穂さんと網干さんとのゲームでした。姫路の網干のグランドで2試合をしたのですが、今日は今週言ってきた事とやってきた事、『1対1の責任』というテーマをいかに出せるか?を主なテーマとしてやりました。出来る事をしっかりと!!とアップからきちんとやるように言いました。対面でボールを触ってからはすぐに3対1のボール回しをしたのですが、その3対1も、中の1人がボールを奪って自分のボールにするまで続けるルールにしました。が、練習は練習、という雰囲気がどうしても取れなかったので、すぐに止めて『試合を想定してやろう!!』と言って気持ちごと入れてからやるようにしました。試合を目の前にしていながら、言われないと出来ない雰囲気がやはりまだまだであると実感させます(%ショボ男%) テーマだって最初に言ってるし、やるべき事もハッキリしているはずなのですが・・・甘さですね(%ショボ男%)

最初は赤穂さんとのゲームでした。今日がファルコの初ゲームとなる拡樹くんの動きも楽しみだったし、みんながどれだけ中で気持ちを表現出来るか、も楽しみでした(%笑う男%)(%星%) 試合は前半は、マークのズレとか1対1で簡単に『逃げる』後ろへのパスが目立ち、ハーフタイムにそこを修正しました。確かに下げるパスは確実だけど、攻撃ってリスクを負うものだし、前に向ける場所まで確実さを取っていたらやはり相手には怖くない選手になる。相手に嫌な事が出来る選手が、言い換えれば味方には『いい選手』なわけだし、そういう選手になってほしいし、テーマが1対1の責任という事もあって、もっとアグレッシブに戦ってほしかった。敢えて下げるプレーをしないように言いました。

その甲斐あって、後半は前に行く姿勢も前半より強くなったし、ドリブルでえぐるような嫌なドリブル、相手の隙間に入っていくようなドリブルをするようになってきた事で相手を引かせる事にも成功!その成果で、ラインをどんどん上げる事も出来、先制点を挙げた翔悟くんは守備の選手だけど、こぼれ球に対して『前へ!』の気持ちでラインを上げていたのがいい判断だったし、思い切りよくシュートに持っていったのが良かった(%笑う男%) 先制して流れは良くなったのだけど、守備の竹内くんの位置からのドリブルが多くなったりと、リスクの負い方には課題も残った(%ニヤ男%)(%涙%) ただ、前向きにプレーする姿勢自体は悪くなかっただけに、そういう面の『判断力』は各自で考えるべき課題だと思う。途中から入った翔太くんが、拡樹くんのいいセンタリングを合わせて追加点を挙げ、2−0で勝ちました(%ニコ男%)

ただ、内容って所で言うと、前半にきちんと後半のような前向きなサッカーをしないといけなかった事と、どうしても翔太くんに頼る子が多くなる気持ちの弱さは課題だった。またマークにしても昨日三木コーチが何度も言ったのにその約束を考えながらやっていない『頭が止まっている状態』が試合の中で何度もあった事は次への課題となった。

2試合目は網干さんとでした。

こちらのゲームは開始20秒ぐらいの相手のロングボールに竹内くんとキーパーの誉樹くんの連携不足から簡単に失点を許して最低の立ち上がりとなった(%怒る男%) 声で済む問題を解決しようとする努力をしないといけない。これはずっと残る課題だけど、守備が『後ろからの一声』が全く出ていない(%怒る男%) 個人的に裕哉くんなどはいいインターセプトをしているのに、前に対してのコース限定の声などはまだまだ出ていない。他の翔悟くん、孝幸くんも同じで、自分から先手の守備をすればもっと守れるし、余裕も出るはず。なのに声も出さずに相手のしているプレーに合わそうとする『後手の守備』をするからやられる可能性はどうしても増えてしまう・・・(%ショボ男%)

自分から!!という姿勢、気持ちをゲームで出せるようになってほしい。各自、光るプレーもあった(%笑う男%)(%星%) ドリブル、キープ、突破、インターセプトなど、いいプレーは出来るんだから、やろうとする気持ちと、そのプレーを持続させる精神力がこれから必要になってくると思う。

後半は、2試合目になっているのもあって疲れが出てきたのか、康次郎くんあたりも中盤で足が止まってきたし、各自『一歩』が出ていなかった(%怒る男%) いつも言っている『いい準備』を怠っている。足を常に動かしていれば反応だって早く出来るのに、足が止まっているから反応が遅くなるし、相手との一瞬の勝負に勝てなかったりする(%痛い男%) そういう所に弱さがモロに出たけど、そこは課題としてこれから改善していく!!後半、翔太くんのゴールで追いつき失点もなしで抑えたので1−1の引き分けとなったが、収穫よりもやはり課題のほうが多く、それは何と言っても、

自分からやっているプレー

が少ないからだ。同じ失敗でも、意図があって考えもハッキリしていればいいんだけど、適当とかプレッシャーに負けて、ってプレーがまだ目立つ(%痛い男%) それがあっては気持ちから逃げている状態だし、いいプレー(自分らしいプレー)が出来なくなる。もっと自分からって気持ちを強くもって試合が出来るようになろう!!何度も言うが、結果は全てグランドの上で出すもの。妥協せずに持っている力を毎回の練習、試合で出していくようにしよう!!

2月2日 県リーグ結果

FALCO 2-0 赤穂
FALCO 1-1 網干