体育の先生に挑戦!! 2月29日

今日は八千代の南小学校の5年生の体育の授業をして欲しいと依頼を受けたので、ありがたく引き受けさせてもらいました(%笑う男%)(%音符1%) 小学校も中学校も高校も、3学期になるとマラソン、サッカーというのが多いみたいに思います。だからサッカー=冬のスポーツというイメージがあるのかもしれませんね(%ニコ男%) 今日は4時間目の時間を受け持つ事になり、45分間という短い時間でしたが楽しんでもらう事と、授業なのでみんなが体を動かす事を目的にメニューも組んでみました(%笑う男%)

キッズの時もそうですが、サッカーをしていない子のほうが多い中でサッカーをやろうとしても面白くもないし、しんどくなるのでサッカーというよりもボールを足で扱う事などをテーマでみんなで参加出来るようにがんばりました!!特にこの5年生35人の中で女の子のほうが20人と多かったので余計に気を配らないといけないし、接触プレーは避けるようにしようと思いました(%笑う男%)

まずは、鬼ごっこで体と気持ちを温めます。ここがコーチにしたら『つかみ』の時間で、子供との心の距離を縮める事を心掛けます(%笑う男%) 普通の鬼ごっこではなく、声を出すようにしたり、フラフープの中はセーフとか、ボールを持っていない子だけタッチさせる、など条件を付けながらやりました(%ニヤ男%)

サッカーを受け持ったら、だいたいの人は『試合』を思い浮かべると思うのですが、試合形式にしてしまうとやる子とやらない子がハッキリしすぎてしまうので、あまりコーチとしてはお薦めではないので。。。(%ニヤ男%)(%涙%) そこで、『サッカーをやっていない子供』という利点を敢えて生かそうと、『発想』を求めました(%笑う男%) 大人でもない、純粋に思いつく方法を求めてやろうと、最初は2人組で、次は3人組になって、ラインからラインまでボールを地面に着けずに運ぶゲームをしました(%ニコ男%) ただし、ここはサッカーのルールで『手でボールを触れない』事だけを条件にしました。スタートだけは手で扱ってもいいけど、ラインを越えたら触れないように言うと、

『無理やわぁ〜』(%痛い男%)(%痛い女%) と声が上がったものの、

『さぁ!!やってみよう!!』(%笑う男%) と批判を無視しました(笑) でも、やれば出来るのは子供と関わっていて分かっているので、待っていると・・・・

出ます、出ます!!アイデアが(%笑う男%)(%星%) お腹同士で挟む所、背中で挟む所、服の中に入れる所、など・・・(%笑う男%)(%王冠%) いいねぇ〜〜(%笑う男%) と楽しませてもらいました。

3人組でもいろいろみんなで囲んで動いたりと、面白い発想が出たので最後は、

『5人で2個のボールを運ぼう!!』と言いました(%ニヤ男%) こうなると、みんなは逆に『いかに面白く出来るか?』と考えてくれました(%笑う男%)(%笑う女%) そして、もうルールをギリギリまで利用したこのグループ!!『手でボールを触らない』という事で、置いてあるマーカーコーンで押さえたり・・頭に乗せたりと見事な発想を展開!!!(%笑う男%) そうなんです!!道具を使うのも一つのアイデアであると思っていたので、これを考えだしてくれたのはうれしかったのですが、何よりも一番最初に大きなコーンに入れて運ぶ裏技を発見して実行したのは・・・・足立先生でした(アッパレです(%笑う男%)(%雪だるま%))

それを応用したこのグループ、一生懸命考えて行動してくれた事は狙い通りのいい流れでした(%笑う男%)

次はドリブルを利用してのゲームで『だるまさんがころんだ!』ゲームです。コーチが言ってる間に進んで振り向いたら止まるようにしました。ボールが2人に1個しかなかったので2人組で一人は監視(動いたかどうかの判定)をして、もう一人がやるようにしました(%笑う男%) ここでも性格が出ます(%ニヤ男%) 早く突っ切る子(%笑う男%) ゆっくり慎重な子(%痛い男%) とりあえず1歩ずつ動く子(%笑う女%) 鬼のコーチにぶつかってくる子(笑) など、様々でここでも個人個人の考えや性格が見えて面白かったですね(%笑う男%)(%星%) 先生にも鬼をしてもらったのですが、みんな上手にストップ出来ていたと思います(%笑う男%)

最後は5人でチームとなって『ボール集めゲーム』をしました。各チームのフラフープの中にボールを入れたらいいのですが、相手チームのボールもどんどん取りに行きます。守る事はなしとして、全員が攻めるようにしてもらいました(%笑う男%) 最初は手で集めて、最後は足でドリブルしながら集めてもらうようにしました(%笑う男%)(%笑う女%)

もうこの時点で体操服は結構ドロドロになっている子もいたけど、最終的にはかなり多くの子が汚れました(%ニコ男%)(%涙%) でも、やっぱり子供は元気に外で動くのが一番!!最初は女の子が上着を着たまま寒そうに外で出てきたけど、鬼ごっこなどで動いてからはほとんどの子が体操服になってくれたのが良かったし、成果かな(%笑う男%)(%星%) 任された以上は、みんなが動くようにしたかったし、今日はまずまずの出来だったと思う。それでも、一番の成果は終わってからの足立先生が、

『また来週も良かったらお願いします』(%笑う男%) と言う言葉です(%ニコ男%)(%音符2%) この言葉をくださるのは来週にももっとがんばれるチャンスをくださった事だし、先生から合格点をいただいたという事だと思っています(これは勝手な判断ですが・・・(%ニヤ男%)) 来週も出来たら大きなコートでサッカーもしたいと考えています!!

南小学校の先生方、このような機会をありがとうございました(%笑う男%)(%星%)