今日の練習は火曜日のミーティングを間違えたコーチのミスによって昼間に慌てて連絡を回し、保護者の方々に迷惑をお掛けして申し訳なかったと反省しています(%痛い男%) 明日も昼間の練習となりますが、時間帯の変わったバスに慣れる為にも出来るだけ多くの子がバスを利用してくれたらな、と思います(%笑う男%)
今日の練習もコーチはBチームを、三木コーチがAチームを見ました。Bチームは『トラップ(基礎)・1対1』をテーマにやりました。基礎ってこだわってやると本当に奥が深いし、さらに言えば試合の中での基礎って全く止まった状態でやるのとは訳が違う事も少しずつ教えていきたいと思います(%笑う男%)
最初はみんなの体の軸を矯正していく為のステップです。中心がズレてしまうとケガも多くなるし、両方のバランスを良くしていく為にも、あらゆる部分に意識を持って動作をやってほしいと思います(%ニコ男%) 少しずつですが、新1年生もいい動きになってきましたからね(%笑う男%)

今日もリフティングをやりました。一緒に参加をしてくれた新高校1年生の尾崎くん、真鍋くんも一緒にBチームでやりました。基礎はどこまでいっても大事なので高校に入る前にもう一度初心に戻ってくれれば、と思います(%笑う男%) リフティングの全体平均が今で250回程度。これを4月いっぱいの時間を使って100回増しの350回以上の平均に上げるように全員でがんばろう!と今日は言いました。この一ヶ月はとにかくボールに慣れ、ボールを触るようにしてほしい。
その後、基礎をしました。練習前にやってくれているのでその確認をしました。しばらくは毎回確認をしながらやっていこうと思っています(%笑う男%) 基礎の最後には実戦に近い形という事で、ロングボールをトラップする形をやりました。どんなボールでも自分で見極めてトラップする事、そして次のプレーを意識して考えたトラップをやるように言いました(%笑う男%)

今日は基礎をしてから1対1と切り替えの練習をしました。サッカーに『休む』時間はないという事をまずは言いました。攻撃をしたら守備、守備から攻撃とサッカーでは常に何かをしないといけない事を今日は言いました。でも、今年の新1年生は疲れるのがとても早い・・・全体的に体力は低いように思いながらも・・・・でも!!気持ちでがんばれる子、気持ちの強い子も多い(%笑う男%) そういう長所をどんどん伸ばしていけたらと思う。もちろん最低限の体力は必要だけど、まずはいい面に目を向けてやっていこうと思います!!ゲームも全体的に激しいし、がんばるし、いい雰囲気なので持続させていきたい。相手が新高校1年生でも全くひるまないし、遠慮しないし、面白いので(%笑う男%)(%星%)
今日思ったのは新1年生、最初は全く分からなかった言葉遣いが早くも成果が出てきています(%笑う男%) きちんと返事したり話をしている時の聞く姿勢も非常に良くなっているのでこの調子で週末の合宿ではさらにどうするのがいいのか?の成果が出せるようにしていきたいです(%笑う男%)

Aチームは今週は攻守の切り替え、動きとプレーと頭の切り替えを三木コーチはイメージしながらやっているようです。中の選手はまだまだ見ていても頭の止まっている子が多いようで、外からのコーチの声を聞いているだけでも何となく様子は分かります(%痛い男%) 新1年生に言ってる事と同じで、サッカーに休む時間はないので・・・タイムも取れないし。だからこそ、常に頭を使って、体を使ってやっていくしかない!そのどちらもしないというのは中でメンバーとしてやっている『1人』の責任を果たしてないという事。自分が何をしたらいいのか?は当たり前の事で、Aチームとしてはさらにその上の『人(味方)の為に何が出来るか?』までを考えてやってほしい。個人が個人の事を考えるのは当たり前。チームの為に・・・って気持ちとプレーを強く意識してほしい(%ニコ男%)

今日も最後はきつい走力ですが、ここでも『自分だけがしんどい・・・』という子が多い(%怒る男%) チームなんだし、同じきつい事を今やっている仲間、味方がいるのにその子への声掛けもせずに休むほうへ意識がいっている子がまだまだ多い(%怒る男%) 疲れた時、しんどい時に人間の本性が表れるものです(%怒る男%)
しんどい・・・・・・・それでも!!!(%怒る男%)
がんばる一歩、一声、みんなで出していこう!!自分がきついんだったら尚更です!きつさを一番理解出来るんだから、そのきつい事をやっている味方に対して精一杯の声を掛けよう!!みんなでがんばれば絶対に力は出る!!がんばろう!!絶対に下を向くな!!前だけを見て、とにかくがむしゃらに、一生懸命にやっていればいい事は必ずある!そう信じてがんばろう!!(%笑う男%)
明日は久しぶりの昼間の練習!暑さと気候に慣れよう(%笑う男%)(%星%)
