明日はファルコとしてまた大きな大会を迎えます。その大会をいかにチームでベストの雰囲気で臨めるか?が肝心だと思います。全員が結果を求めてがんばる事が大切で、その中にいる一人一人が高い意識で取り組んでもらいたいと思いました(%ニヤ男%)
今のAチームは現時点での出来る事はやってきたと思うし、成果も出てきている。後は個人がどれだけこだわりを持てるか?だけだと思う。前の志染戦もそうだったけど、『決まったらそれでいい』のではなく、どのような過程があって決まったのか?もっといい方法はなかったのだろうか?もっとフリーでシュートを打てる状況は作れないだろうか?などをいかに考えれるか?だと思う。今日は残念ながら3年生の白川くんが腸風邪で休んでしまったけど、今いるメンバーの中でのベストで明日のスタメンは決まるだろうし、出ていないメンバーも交代で出る機会はあるし、どのような準備をして待てるか?も大切になってくる。チーム一丸になって明日は結果を残せるようにがんばろう!!(%笑う男%)

明日はボールに対しての執着心みたいなものも、大きく勝敗を分けると思う。1対1では競り合いも含めて負けないようにしよう!!(%怒る男%) 今日も競り合いからの2対2をやっていたけど、まだまだ諦めている子がいるのが目についた(%怒る男%) 試合だったらやれる、と思っている子に限って大きな穴になってりする。競り合いは気を抜いたら大ケガをする恐れもある。でも接触を避けては絶対に勝てないのが勝負でもある。明日は最初の当たりで相手に嫌だと思わせる事をやってほしい!さらにはそれを続ける集中力と精神力に期待したい(%笑う男%)
コーチは明日は北播の会議とガルテン杯の審判協力を1年生とやる為に試合は見れないけど、みんなと三木コーチや今中コーチ、市位監督を信じて結果を待っているのでしっかりとみんなが納得のいく試合になるように期待しています(%笑う男%)

今日もコーチはBチームを見ました。昨日はボールを触れなかったので、今日はしっかりとボールを使ってトレーニングしました!!1対1の責任(攻める、守る、声を出す、動く)やファーストタッチでなるべく前を向くように、とやりました(%笑う男%) 体力的にはまだまだ1年生は厳しいようですが、頭の意識的な事は非常に前向きに理解をしようとしてくれています(%ニコ男%) だからコーチが言わなくても『最後の一歩』などが自然と出ているし、勝負に負けたくない気持ちがあちこちで見れるのはうれしい事です(%笑う男%)
前を向くという姿勢も、最初のゲームと最後のゲームでは全く回数が違っていたし、良くなったのでこれを切らさずに頭の中に置いといてほしいと思います(%ニコ男%)

ボールのキープやドリブルをいつものようにやりましたが、ここでも疲れた時でも顔を下げてはいけない!と意識出来る子が増えています(%笑う男%) たくさんの視野があると当然いい選択が出来るので、顔を上げたプレーをこれからも多く増やしてほしいと思います(%笑う男%) 1対1でも体で奪うプレーなど、理解は早くなっています!また一緒にやってくれている大輔くんと翔悟くんの2年生も非常にプレーの質が上がってきているので、良い手本となっています(%笑う男%) 2人は、プレーだけでなく準備などでも率先して動いてくれるのでとても後輩にとって良き先輩となってくれています!!今の1年生もこういう先輩がいると同じように次は自分達もそうやっていくと思うし、それがファルコの良さにもなっていく!歴史は子供が作ってくれます(%ニコ男%) プレーだけではないいい面もこれからどんどん伸ばしていきましょう!!(%笑う男%)

今日は最後にドリブルのフィットネスという事で、やりましたが1年生はさすがに3分間だけでも最後はヘロヘロになっていました(%ニヤ男%) でも、コーチが見ているのは疲れる早さとかではなく『疲れた時にどれだけがんばれるか?』なのです。体力がなくても補う何かがあればそれで責任は果たせるのです!疲れたら声も出せない、がんばれない、下を向く・・・こうなってしまうと責任を果たしているのは言えない。そういう選手になってはいけないし、味方に迷惑をかけてしまうのです。
しんどい時でも『みんな同じなんだ!』と歯を食いしばってこれからもがんばっていきましょう!!(%笑う男%)
明日はそれぞれの場所でも活動となりますが、お互いに『ファルコらしい』姿勢で取り組めるようにしっかりと一日がんばりきりましょう(%笑う男%)(%星%) がんばれ!!Aチーム!!自分と仲間を信じて自分のベストを尽くそう(%笑う男%)
