今日は朝から、ファルコ生が在籍する各学校へ新学期の挨拶を兼ねた訪問をしました(%ニコ男%) 学期に一回は必ず訪問させてもらうのですが今回は特に1年生の担任の先生方への挨拶がメインとなりました(%笑う男%)
まずは、中町中学校です(%笑う男%) まだ授業中だったのもあって先生方はほとんどおられなかったので、教頭先生にだけ一旦挨拶をしてから改めて来ようと思って帰りました。この時職員室の隣で理科の授業を受けていたのは康太くんで、たまたま見つけたので顔だけ見ておきました(%ニヤ男%)
そして全部回った後に夕方もう一度訪問し、今度は1年生の担当先生に会う事が出来、ミーティングでの決め事や1年生個人の目標を書いてもらっていたのでそれを各担任の先生方に持っておいてもらうようにしました(%笑う男%)

次に桜が舞い散る加美中学校に行きました(%笑う男%) ファルコの生徒の中で一番多いのがこの加美中学校だったのでそれだけ多くの先生方と顔を合わせるようになっています(%笑う男%) 今日はちょうど昼休みの時間に訪問したのですが、真っ先に給食当番の藤田くんと出会いました(%ニコ男%) 完全に帽子とマスクをしているのに『こんにちは!』と握手に来られてちょっと驚きました。誰やねん!!と(笑) 森本くんも同じく給食当番でした(%笑う男%) その後もたくさんの生徒と話も出来たのですが、加美中学校も訪問回数が多いので、先生方のほうから話し掛けてくださる事も多くなりありがたい限りです!!
『○○くん、ちゃんとやってくれてるよ!』とか報告をしてくださるのはうれしい事です(%笑う男%) 逆の報告もたまにありますが・・・(%ニヤ男%)
そして、なかなか1年生の先生方が降りて来られないので教室まで失礼をして行きました(%笑う男%) そして、萌くん、一仁くん、喬靖くんとそれぞれ1,2,3組に分かれたので、3つの教室で全先生と話させてもらいました(%ニコ男%) そして、本人の目の前でみんなが書いた決意の用紙を渡しました(%ニヤ男%) ファルコはこういう風にやっている、って事と、個人的にこうがんばりたいと書いた用紙を渡して加美中学校を後にしました(%ニコ男%)

そして、その足で黒田庄中学校へ向かいました(%笑う男%) こちらは3年生の翔太くん一人ですが、同じ人数の多さではなく大事な生徒の一人なのできちんと挨拶に行きました(%ニコ男%) ここでは教頭先生が迎えてくださって、まだきちんと出来上がっていない年間行事予定はいただけなかったのですが、近い1学期の予定と翔太くんが直接絡む予定を聞かせてもらいました(%笑う男%) また完全な予定は1学期の終わりにでも訪問させていただいた時にもらうようになりました(%笑う男%)
その次に同じ西脇で、久しぶりに訪問復活となりました西脇南中学校へ行きました(%笑う男%)

西脇南中学校は2期生の時にお世話になっていたのですが、その後がいなくて最後の生徒かも。。。と思っていたのですが、今年は2人お世話になっているので今年からまた3年間はつながっていけるので楽しみです(%笑う男%)(%星%)
職員室で、まずは『不審者ではない』という事を告げ(笑)、自分を自己紹介してから1年生の藤原先生、浦上先生と直接挨拶出来ました(%笑う男%) 2人の先生方に近澤くん、来住くんの個人用紙を渡して挨拶したのですが、特に藤原先生がファルコの決め事のミーティング用紙を見られてから、
『本当はこうしてきちんとやってほしいと思っているんです。服装でも、きちんと指導してほしいと思う生徒もたまに・・・ね』と、思いも言ってくださりました。それだけにこうして訪問している責任もあるし、きちんと指導していきたいと思っています!!
こちらでは黒田庄から異動されていた森脇先生もおられ、黒田庄時代からよく関わってくださっていたので今年はそういう意味でもファルコを知っておられる先生がおられる事で心強いです(%笑う男%)

最後は八千代中学校へ行きました(%笑う男%) 簡単に挨拶を・・・なんて最初に思っていたのですが、やはり先生方と出会えばいろいろと話もあったりして結局丸一日かかるような形になりましたが、きちんと全部回れたのは良かったです。特に最初が肝心な1年生、それに2,3年生の学期の始めはやはりきちんとやっていきたいと思っているので、それを理解し対応してくださった先生方には感謝しています(%笑う男%)
八千代でもコーチが中学校時代に担任をしてもらっていた広瀬先生が教頭となっておられたので、話もしやすく年間行事予定表もいただけました(%笑う男%) そして、翼くんもたまたま職員室にいて、
『こんにちは!お久しぶりです』(%笑う男%) と昨日会ってすぐなのに訳の分からない挨拶を受け(笑)、全ての訪問を終了しました(%笑う男%)
各学校の先生方にも今年度もいろいろとお世話になりますが、どうかよろしくお願いいたします(%笑う男%)
そして、1年生を始め、2,3年生もきちんとこうしてコーチは学校と連携を取っているので、手抜きやサボりはしっかりと耳に入ってきます(%怒る男%) ただ、がんばっている姿勢もしっかりと聞けるので、自覚と責任を持ってまずはこの1学期をがんばろう!!(%笑う男%)(%星%)
