今年は順調??八千代スクール!! 4月18日

今日は八千代スクールの日でした(%笑う男%) 昨日は夜中にかけて大雨が降り、雷まで鳴っていたのですが・・・(%痛い男%)(%雨%)(%雷%) 今日もどんよりの一日ながらも風はあったようで、グランドは乾き出来る事となりました!!昨年度は見事に金曜ばかりが雨でなかなか八千代スクールが出来なかったのですが、今年は初回から連続出来ている事で順調さを期待させてくれます!!こうなると逆にまだ一回も開催出来ていない、中区が今年は心配になってきました(%痛い男%) 早く全スクール盛り上がっていく事を願うばかりです(%ショボ男%)

そんな八千代スクールに、今回から新しく加わった仲間の高久保 雄飛(4年生)くんです(%笑う男%) 八千代は今年度はこの4年生がたくさん加わって盛り上げてくれています!雄飛くんも今回が初回ながらしっかりとがんばってくれていました(%笑う男%)

今日は最初にリフティングから行い、前回の自分との勝負という目標を持ってやってもらいました(%笑う男%) 記録というものは毎回生まれるものではないのですが、毎回挑戦する事で、自分でも家で挑戦する気持ちも生まれてくると思うし、スクールではない場所で記録が出る事もあると思う。しっかりと各自のペースながらも、目標は上げていくようにがんばってほしいですね(%笑う男%)

前回から増えたのは、河崎くん382回→476回(%笑う男%) 中島くん100回→220回(%ニコ男%) 佑一くん11回→20回(%ニコ男%) 慎平くん49回→84回(%ニコ男%) 淳平くん43回→53回(%ニコ男%) 章人くん33回→37回(%ニコ男%) 直貴くん33回→41回(%ニコ男%) 細尾くん84回→112回(%ニコ男%) そして今日から参加の雄飛くんは78回でした(%笑う男%) こんなに前回を上回る記録者が出たのは日頃の努力の成果でしょうね(%笑う男%)(%星%) この調子でがんばりましょう!!

その後は前に進むリフティングをしたのですが、ここでも前回の記録を多くの子が更新しました(%笑う男%)(%星%)

コ〜チ〜(%ニコ男%) ここはなんぼぉ〜〜???(%ニコ男%) と、みんな自分で見ないでコーチに聞くので、ずっと記録報告者になっていました(笑) それでも、『ここまで行ったよ〜』って認めてもらいたい気持ちでもあるだろうし、全員の記録を答えるようにしました(%笑う男%) みんな1mの記録更新の為に本当によくがんばっていましたね(%笑う男%)(%星%)

今日の更新者は・・・・

河崎くんが150m→284m(%ショック男%)(%王冠%)
中島くんが40m→55m(%笑う男%)
佑一くんが13m→15m(%笑う男%)
慎平くんが15m→27m(%笑う男%)
ずっとセンチ単位しか上がらずに悔しがっていたのですが、諦めずがんばった淳平くんが、20m→22mに(%笑う男%)
章人くんが15m→一気に35m(%笑う男%)(%星%)
直貴くんも20m→一気に50m(%笑う男%)(%星%)
創史くんが15m→16m(%笑う男%)
紳之介くんが15m→20m(%笑う男%)
細尾くんが25m→こちらも一気に51mに(%笑う男%)(%星%)
雄飛くんも45mまでがんばりました(%笑う男%)(%王冠%) この名前の数を見ても分かると思いますが、ほとんどの子が記録を更新しました!!!

次はポイントゲームで、今日は加美と同じくコーン当てをしました。ルールも同じで一人2本倒したら1ポイントでそこから1本倒すごとにポイントが増えていくというルールでした(%笑う男%) 序盤はみんなの意気込みとは裏腹に、ボールはコーンを外れていく回数のほうが多かったのですが、一人が当てだすとみんな当たるようになってきました(%笑う男%)(%音符1%) このゲームでもスーパーキックもあったり、章人くんに1本のコーンに悩まされた子もいました・・・(まともに当てたのに倒れそうになっても起き上がってきたコーンがありました)(%ニヤ男%) それでも、全員の集中力は後半になってならに増し、6年生があまり思うように当てられなかった中で、勝負を決めたのは細尾くんでした(%笑う男%)(%星%) なかなかの長い距離でしたが落ち着いて決めました(%笑う男%)

このコーンゲームがどうも相性の悪い河崎くんは去年も苦しんでいました(笑) どこかでその苦しみが開放されるようなスーパーキックを楽しみにしています(%笑う男%)

最後はゲームをしました(%笑う男%) 人数が多くなるとどうしても一人の触る回数は減ってしまうのですが、それぞれが自分からボールに行こうとする姿勢がよく出ているのでそんなに心配するような触る回数の差はありませんでした。それに加えて前回と同じく、6年生の河崎くんや中島くんは4年生などに気を配ってプレーをしてくれたので全員が多く触れる機会を増やしてくれました(%笑う男%) 楽しむ事が主旨であり、ゲームにはポイントもありません。それだけにサッカーという種目を純粋に楽しんでもらいたいから最後にはやるようにしています!だから勝った、負けたではなく、最後のゲームは全員が楽しむようになってほしいと思います(%ニコ男%)

今日も八千代スクールのリフティングは、最後まで誰も弱音を吐かないすばらしい雰囲気でした!だからこそ、それだけ記録も上がったのだと思います(%ニコ男%) この調子でがんばってほしいですね(%笑う男%)