今日もいい天気だったのですが、4月のガルテン杯の少年大会の時に泉FCで監督をされていて、八千代に住んでおられる宮内コーチに少し話をしながら『加西スクールもやろうと思っています』という意志を伝えていました。そして、それからグランドの確保をしようと思い、アクアス加西のほうへも足を運び、月曜日に行う事にしました(%笑う男%) そういうハード面の環境はだいたい出来たのですが、一番大事なソフト面の『生徒』を集めなければ話にもならないので、昨日は資料を作り今日はその資料を配らせていただく事にしました(%ニコ男%) とりあえず100部の資料を昨晩作ったのですが、今日宮内コーチと話をしていると午後に行く予定の善防のチームの交流試合の場に加西のトレセンも集まるという事で、どうも100部では足りないと言う事で・・・・・朝の9時からの少年の練習前に配らせてもらってから一旦帰って、資料を追加製作するようにしました(%笑う男%)
そんな話を昨日のファルコの練習後に三木コーチとしていたら『俺も一緒に行くわ!』と言ってくれたので三木コーチと一緒に回り、資料を手伝ってくれたのでとても助かりました(%ニコ男%)(%星%)
まずは、泉FCの練習をしている日吉小学校へ行き、集めてもらった4,5,6年生に説明と資料を配り、さらにそこに一緒にいた3年生の数名が『僕も欲しい』(%ニコ男%) と言ってくれたので、渡しました。とても素直な子供ばかりだったし、何かをもらうと目がキラキラしている(%星%)(%笑う男%) そんな純粋な子供の目が見れました(%笑う男%)

もちろん親との相談の上での参加となりますが、この用紙を見てすぐに『俺、行こうかなぁ〜』とか言ってくれる声があったのがうれしかったです(%笑う男%) 確定ではなくても、興味を持ってもらえる所からのスタートとなりますからね(%ニヤ男%)
スクールは楽しむ場でもあり、『発見の場』でもあると思っています。いろんな子が参加が出来る事で、自分の知らなかった自分を発見する事もあります。ゲームが多い中で楽しみながら友達と協力したり、勝負をしたりしていく事で授業でも、少年団でも出来ない経験が出来る場です(%笑う男%) 初心者でも大歓迎です(%笑う男%)(%音符2%) 近所の友達がいれば、学校の友達にもどんどん声を掛けてくれればと思います(%笑う男%)

昼には、善防グリーンパークという場所で、加西のチームが集まっているという事も聞いていたのでそちらにも行きました(%笑う男%) スクールを加西でやると言っても、加西の地域は広すぎるしアクアス加西の場所にある程度近い学区でないと、来れないとも思うし、そういう意味で周辺のチームを宮内コーチに聞いたところ、泉FCさん、北条さん、そして加茂少年団があったのですが、人数の関係もあって、今年から合併して善防FCさんとなったようで、昨日の夜に北条さんの監督である蓬莱さんと、善防さんの代表となる渡辺さんに連絡をして、今日は用紙を配らせてもらう了解も得ました(%笑う男%) 北条さんは今日は参加をしていなかったので、29日の祝日にとなりましたがどちらも快く承諾くださってありがたく思います(%笑う男%)
今日は、この会場には善防FCさん、九会さん、加西トレセンが集まっての交流試合が行われていたので、そこに集まっている4,5,6年生に渡させていただきました(%笑う男%) ただ、加西トレセンという活動はやはり技術的に少しレベルの高い子が多くなってくるし、そういう目的の場でもあるので初心者でも大歓迎!!と言っているスクールとは主旨からして異なるので、トレセンは配るのはどうしようか???と迷ったのですが、やはりそこはまだまだファルコもスクールも知られていない段階(%痛い男%) 今は一人でも多くの子が興味を持ってくれるのが先決!!と、トレセンにも配らせてもらうようにしました(宮内コーチ、お手数をおかけしました(%ニコ男%)(%涙%))
今日ですでに100部以上を配らせてもらったのですが、果たしてこの中から条件をクリアして参加してくれる子は果たしているのでしょうか???不安と期待でいっぱいです(%痛い男%)(%ショック男%) 多可、西脇を越えての活動は久しぶりですが、加西スクールも元気に根付いていくように最初は我慢のつもりでやっていく覚悟で申し込みを待ちたいと思います(%笑う男%)(%星%)
今日、同行してくれた三木コーチありがとう(%笑う男%)
加西のコーチ陣の間に入ってくださった宮内コーチも本当にありがとうございました(%笑う男%)
