1年生初勝利!!練習試合 4月27日

今日は朝から赤穂で練習試合がありました(%笑う男%) 1年生にとっては久しぶりの試合となるし、コーチとしてもやってきた成果を見る機会が楽しみでした(%笑う男%) 今日はA戦を2試合。B戦を2試合やってもらいました(%笑う男%) Aは今週ずっとやってきた『何かをしながら何かを考える』事がテーマで、Bチームは『アプローチをしっかりと判断してやる』という事でした。天気も良く、朝早くからの出発でしたが練習試合の相手である赤穂さんも、きちんとグランドの環境を整えて迎えてくださり、お互いにいいトレーニングになるようにしたいと思いました(%笑う男%)

今日は八千代中と黒田庄中が参観日で数名欠いたのですが、残りのメンバーが奮起するいいチャンスでもありました!!キーパーの亮汰くんもまだ出来ないのですが、こうして誉樹くんのアップに付き合ってくれました(%ニコ男%) 早くやりたい気持ちでいっぱいでしょうが、焦らずに完治させてほしいと思います(%笑う男%)

最初はA戦からのスタートでした。いつもの中盤のメンバーではなかったのですが、それだけで『リズム』を作れていませんでした(%痛い男%) やられている訳ではなくても何かに焦ってしまっていて、ゆっくりとボールを落ち着かせる場所がないような状態でした(%痛い男%) そうやって自らがピンチを招いている状態の中で失点を重ね、もう一つ流れに乗れないままでした。。。それでも、一翔くんのゴールが後半に決まったのですが、チームの雰囲気を象徴するかのようにみんなで称える声も少なく、結局1−2の敗戦となりました(%ショボ男%) 負ける事がどうこうではないけど、何がテーマでどうしないといけないか?がゲームの中で考えれていないのです。今日は何かをしながら考える事と守備は接触をせずに奪う・・・つまり『読み勝ち』しないといけないのですが、アップの3対3の時からイマイチその声の質とか狙いとかがハッキリしていなかった(%ショボ男%) もっと中で『今の狙えなかった?今日のテーマやん』とか、意識している、させる声が欲しい。練習試合が『ただの試合の場』にならないように、もっともっと意識を高めていこう!!

B戦では、試合前に各自に今日のゲームレポートのテーマを書いて発表してもらいました(%笑う男%) ちゃんとファイルには筆記用具一つ入れておくように言っていたのですが、きちんと聞いて実行していたメンバーがほとんどだったのは感心でした(%ニコ男%)

そして各自のテーマをしっかりと意識してゲームの中でやっていこう!!と声を掛けました。試合はずっと練習でやってきた『体で奪う』事を今日のテーマにも挙げていた拓斗くんの動きがとても目立ち、実行出来ていました(%笑う男%)(%音符1%) 後のメンバーもそれぞれに意識が出来ている事が試合のプレーでも見えたし、それが何よりの成果でした。そして、ファルコの1年生としての初ゴールは近澤くんのシュートで生まれ、試合も前半は1−0とリード!!(%ニコ男%)

よくテーマを意識出来ているぞ!がんばって後半も持続させよう!

とハーフタイムに声を掛け後半に。後半に入ると前の近澤くん、花瀬くん、がどんどん突破を見せ、その突破がミスになってもすぐ後ろから光基くんがフォローするなど、みんなの前への意識がよく出ました。守備でのがんばりも悠人くんや喬靖くんが体をぶつけて奪い、萌くんも自分のミスへの取り返す姿勢をしっかりと出してくれました。キーパーの良太くんも前への飛び出す判断などとても良かったです!みんながチームの為の何かをがんばれた事で、後半も近澤くんの追加点、花瀬くんも初ゴールを決めて3−0で快勝しました
(%笑う男%)

Aチームの2試合目は、1試合目よりも落ち着きは出ていたのですが、パスがなかなか前の選手につながらない状態が続き、一翔くんが孤立する場面が多かった(%痛い男%) サイドから森本くん、藤田くん、右からも園崎くんが突破するものの、中にかける人数も少なく決定機をなかなか作れませんでした(%痛い男%) サイドはセンタリングで終わるというマニュアル化された感じがあり、もっとゴールに近付くプレーを選択する積極性がサイドには欲しいと思った。とにかく、突破出来ているんだから最後のプレーの精度にまでこだわってやっていこう!!

試合は、前半にコーナーからの失点を許し、後半にも連続失点。終了間際に森本くんが『意地の一発』をミドルシュートで叩き込んだのですが、やはり攻撃が単発すぎたと思う。もっと日頃やっている2対2や3対3のような顔出しの意識や関わる意識を上げていかないと攻撃はシュートで終われないし、得点を奪えない。個人の突破だけに頼るゴールを目指していないのだから、自分達のチームの目指すサッカーを全員が同じ意識でやっていけるようにしよう!!

最後のB戦は、やはり合間の時間の使い方が分からないのもあってゆっくりしすぎていただけに、立ち上がりが悪く最初に失点する苦しい展開になりました(%ニヤ男%) それでも、それが自分達の責任なのでアップの重要性も理解してほしいと思う。それでも、そこから各自がまたがんばりだして持ち味を発揮していくと花瀬くんのゴールで同点となり、近澤くんからのパスだったのですが、同じような形で2点目も奪い、前半をリードで折り返しました(%笑う男%)

ハーフタイムには、もう一回アプローチをやる事を徹底して意識しよう!

と言いました。後半に入るとさらに攻撃の選手が勢いを増し、練習最後のドリブルの成果が出てきたかのようにトップスピードでのドリブルを近澤くん、花瀬くん、悠人くんが披露し、光基くんからの縦パスに近澤くん、さらに光基くんから花瀬くん、最後は裕哉くんから近澤くんのパスで得点し、後半の3点で5−1でした(%笑う男%) 得点の入り方も良かったけど、守備面で拓斗くんの貢献度は大きかった!!チームの危ない場面には顔を出し、体で奪う喰らいつく姿勢は本当にチームの大きな武器になると確信できた(%笑う男%) 今日が、見事な初勝利となった1年生チーム。次は今日の試合をイメージして火曜日からの練習でさらに高い精度にこだわっていけるように一つずつがんばっていこう!!(%笑う男%)

今日は赤穂さんには準備から運営までお世話になり、ありがとうございました(%笑う男%) またよろしくお願いします!!