今日は八千代スクールの日でしたが、明日からの少年野球の大会の準備もあってグランドが使えない状況に・・・(%ショボ男%) 少し焦りましたが、急遽場所を移して下の広場でやるようにしました。その後に上の芝生広場でやったのですが、最初から上でやると遅れてきた子がないと思ってしまうだろうから、みんなが揃うまでは下の広場で最初のリフティングをやりました。
場所は違うのですが、以前も八千代スクールをこの場所でやった事があって、その時に河崎くんがリフティングで1000回を越えた『思い出の場や〜』と思い起こしていた河崎くんは、今日も記録を狙っている様子でした(%ニヤ男%)
そして、今日からまた4年生で一人増えました(%笑う男%) この写真の中央の岸本 倫太朗くんです(%笑う男%)(%星%) 同じ4年生が声を掛けてくれたのでしょうか!!(%笑う男%) うれしい事で、これで八千代スクールも15名になり、また賑やかさが増した事をうれしく思います!!みんなサッカーでも、学校でも出会っているのであまり緊張した様子もなく、黙々とがんばってくれました(%笑う男%)

今日は1名欠席だったので14名でのスタートとなりました(%笑う男%) みんな各部分のリフティングを見ていても練習しているのがよく分かるぐらい綺麗なタッチをします(%笑う男%) そして、こちらのスクールでも誰一人諦めない姿勢を出してくれるのがうれしいです!!そんながんばりで前回の自分を越えた選手を紹介します(%笑う男%)(%星%)
・この場所に思い入れのある河崎くんは、今日も見事な集中力と安定感を出し、何と!!この場所でまたしても1000回を越えてきました(%ショック男%)(%星%)(%笑う男%)(%王冠%) 時間にしてだいたい12分間落とさなかった結果、前回までの476回の記録を大きく上回る1132回でした(%笑う男%)(%星%) これによって、この場所は河崎くんにとって本当に大切な場所になったかもしれませんね(%ニヤ男%)
・続いて6年生では、中島くんが200回→210回に(%笑う男%)(%星%)
・4年生では、慎平くんが85回→131回(%笑う男%)(%音符1%)
・章人くんが35回→39回(%笑う男%)(%音符1%)
・創史くんが38回→45回(%笑う男%)(%音符1%)
・宗希くんが132回→153回(%笑う男%)(%音符1%)
・雄飛くんが123回→146回(%笑う男%)(%音符1%)
・祐太くんが99回→111回(%笑う男%)(%音符1%)
・そして今日から入ってくれた倫太朗くんは21回からのスタートとなり、年間の目標は『100回』に設定してくれました!!がんばろうな(%笑う男%)
今日も12分間続いた河崎くんがやっている合間にみんなが記録に挑戦してくれました!!こうした合間の時間を無駄にしない努力の時間にするようになったのは成果だし、全部のスクールがそうなっていくようにしたい!!少しでも空いたらボールを触るような子になってほしいですね(%笑う男%)

リフティングが終わってから場所を移動して、上に上がりこちらの距離が長くある場所で前に進むリフティングをしました(%笑う男%) これも子供の中では記録を視野に入れてくれているようで、がんばりがとても伝わってきます(%ニコ男%)(%星%)
毎回誰かが記録を更新していくし、それに触発されたようにみんなががんばるので本当にいい関係を保ってやれていると感じます(%笑う男%) でも、大事なのはいつも言ってるけど、『前回の自分と勝負』する事です!他人との比較ではなく、自分が成長していく事を今はしっかりと喜び、自信を持ってほしいと思います(%雪だるま%)
今日の記録更新者は、
・河崎くんが150m→160m(%笑う男%)(%音符2%)
・中島くんが55m→61m(%笑う男%)(%音符2%)
・佑一くんが13m→15m(%笑う男%)(%音符2%)
・慎平くんが27m→38m(%笑う男%)(%音符2%)
・淳平くんが22m→24m(%笑う男%)(%音符2%)
・章人くんが37m→38m(%笑う男%)(%音符2%)
・創史くんが20m→30m(%笑う男%)(%音符2%)
・紳之介くんが15m→20m(%笑う男%)(%音符2%)
・宗希くんが51m→53m(%笑う男%)(%音符2%)
・祐太くんが20m→48m(%笑う男%)(%音符2%)
・雄飛くんが48m→52m(%笑う男%)(%音符2%)
・倫太朗くんは23mからのスタートとなりました(%笑う男%)(%音符2%) みんなが口を揃えて言うのは、『時間が早い!』です。集中している証拠ですね(%笑う男%)(%星%)

次はポイントゲームで、フラフープ入れをやりました(%笑う男%) 10個並べて置いて14人だから6人以上入れたら全員が1ポイントとしました(%笑う男%)(%星%) そこから回数を増やせばさらにポイントを・・・って事だったのですが、
『簡単やわ!いけるわ』(%笑う男%)(%ニヤ男%)(%笑う男%)(%ニヤ男%) と自信満々の声が・・・
そして、スタートすると急に静かになるこの緊張感の空気もあってか?!ミスの連発で、全く入らずに最初の挑戦は14人中、2人だけでした(%痛い男%) あまりに入らなかったし、難しい事に気付いたなら次はやってくれるだろう!!と2回目のチャレンジをしてもらったのですが、そこでも不発・・・・最初の勢いは一体どこへ行ったのやら(%ニヤ男%)
そして、種目を少し変更し、2人組でチームとなって3回ずつ蹴って入った回数と得点で勝負しました。この時は小さなフラフープも足して15個の的を用意し、小さなほうは2点にしました(%笑う男%) みんなの祈りの声がたくさん出たゲームでした(%笑う男%)
『入ってくれぇ〜〜〜』
『曲がってくれぇ〜〜』ってね(%ニヤ男%)(それを君たちがやるんだよ!!って話です)

最後はゲームをしたのですが、今日は移動の時間もあって少し短くなったけど、グランド整備をしなくていい分長いから結局同じ時間があったのですが、コートを作る時の準備をみんなで協力しなかったので、ゲームの時間がかなり短くなってしまいました(%ショボ男%) コーチは最初にみんなと約束しています!
楽しいとダラダラは違う
と。この意味はこういう部分です。みんな用意しないといけないのに、自分勝手にボールを蹴ったり、コーンで遊んだり、バーで遊んだり・・・。それは楽しむのではなく、遊んでいるだけなのです。楽しむ事はきちんとやった中で起こるもの!それを忘れないように、今日ゲームの時間が短いと思った子は今度からそういう所に気が回るようにしてくださいね(%笑う男%)
だいぶスクールの流れみたいなものは出来てきています!もっとみんなで楽しく、みんなが楽しくなるように協力や気配りの部分を上げていこうと思います(%笑う男%)
