今日は昼間のいい天気の中、休みの日なので朝から加美スクールをやりました(%笑う男%)(%晴れ%) 休みなので家庭の予定もあったと思うし、今日は6名での活動となりましたが、元気いっぱいに来てくれたメンバーと楽しくサッカーをやりました(%笑う男%)

今日はポイントゲームに使うフラフープを用意していたのですが、それを見て各自が遊びをたくさん始めたので予定にはなかったのですが、子供の発想とも照らし合わせて動いているフラフープにキックで通すゲームを少しやりました。コーチが投げて回っている中を通すのでかなり難しいのですが、意外とみんな簡単に狙って通していました(%ショック男%) ゲームの発想も面白かったのですが、それをこなす技術も大したもので、今日もコーチは一つみんなからゲームのアイデアをいただきました(%笑う男%)(%星%)

その後はいつものように、リフティングをしました。先週の金曜日に八千代スクールで河崎くんが1000回を越えた事を同じ多可トレセンで活動している来南くんに言うと、自分も負けたくないと気持ちを持ってがんばってくれました。1000回を越すなんて偉業は簡単には出来ないものですが、こうして他の地域にライバルとして思える仲間がいるのもいい事だと思いました。そんな来南くんは、382回とそれでも3ケタは確実にキープしているし、平均が上がっているのですばらしい結果だったと思います(%笑う男%)
前回からの記録の更新者は、

・森野くんが57回→66回(%笑う男%)(%音符1%) だけでしたが、全員が3分間は休まずに集中してがんばってくれた事がスクールとしての成果です!最後まで弱音を吐いたり諦めない事が大事ですからね(%笑う男%)

前に進むリフティングでは、100mまで伸ばして挑戦してもらいました(%笑う男%) 今日は、暑さとも戦う中だったのでしんどさもあったと思うけど、何度も何度も挑戦してくれました。今日は、なかなか自己記録の更新がなかったのですが、残り5分を切ってからは、みんなのがんばりに粘りも出てきて、森野くんが44m→48mに(%笑う男%)(%星%) 来南くんも、158mの記録を越える190mまで伸ばして、それぞれのがんばりを数値に残しました(%笑う男%)(%音符2%)

他にも、寛人くんはインサイドだけで、篤生くんはインステップだけで目的を持ってがんばってくれた事もあったし、どちらも自分の記録に近付く成果も残してくれたのでポイントを上げるようにしました(%笑う男%) 記録だけでなく、何かをがんばる姿勢なども大事にしていきたいですね(%笑う男%)

リフティングをしてからはフラフープ入れのポイントゲームをしました。八千代の時と同じく、準備をして練習をしている時には、

『結構簡単やわ』(%笑う男%)(%星%)(%星%)

との声がいっぱい聞こえたのですが、

『さて、本番いこか!!』との一言で、一気に緊張したのでしょうか・・・・思うように入っていませんでした(%ニヤ男%) やはり失敗したくないと思う気持ちは自分にプレッシャーを掛けると思うし、そんな中でも発揮する力が大事ですね。サッカーはメンタル(気持ち)のスポーツでもあります。試合の中で『今日は調子が悪いなぁ・・・』とか思ってしまうとその試合は動けなかったり、いつも以上に疲れたり・・・そういう事ってこれからも経験すると思うけど、やはりいろんなプレッシャーに打ち勝つ為にたくさんの練習をしてほしいと思います(%笑う男%)

今日のポイントゲームでは難しいと思っていながらも一人5本中、何回決めるか??でしたが、敦也くんが何と4本決め、『成功率8割』というすばらしい確率でした(%笑う男%) 先日の加美の少年団の試合でも、6得点も決めたそうで、攻撃の決定力を持っているようですね(%ニヤ男%) 続いて寛人くんが3回決めて2位でした。3位は来南くんと森野くんで、2回でした(%笑う男%)

最後は3対3でのゲームでしたが、ここでのルールは『シュートはヘディングのみ!』という事でした。ゴロのボールでも転がって頭で決めないといけないので、みんなあちこちでゴロゴロ転げていました(笑) もっと簡単に浮かして狙えば良かったのですが、ドリブルが好きな子が多く、とりあえず相手を抜きたいのです!!(%笑う男%) そして、その後が地面にへばりつくようにヘディングをしようとするのですが、なかなか入りませんでした(%ニヤ男%)

それでも、森野くんと来南くんが見事に決め、1−1で終えました(%笑う男%)

スクールならではルールですが、やはりみんなの発想や楽しく出来る事が一番なので、これからもルールに捉われすぎずに楽しく出来るようにしたいと思います(%笑う男%)