今日も元気に、前向きに!!中区スクール!!

今日も木曜日ですが、晴れてくれたので中区スクールが出来ました(%笑う男%) 今日も21名の参加があり、来て最初の言葉に『あんなぁ〜僕この前家でなぁ〜』(%笑う男%) と家でもがんばってやっている事を報告(アピール?!(%ニヤ男%))してくれる子がたくさんいて、聞いているのもうれしくなります(%雪だるま%) 各自が家でもがんばっているのをグランドでまた成果として見れるのがコーチとしての醍醐味でもあります!!今日も元気に、楽しくなるようにみんなでがんばりました(%笑う男%)(%音符2%)

まずは、リフティングです!!ここはやはりスクールでは欠かせないし、みんなの成果も一番見える所です(%笑う男%) 30秒間という時間の中で精一杯がんばってくれる姿勢は相変わらずで、黙々と取り組んでくれます!!そして、回数の報告でも自信を持って大きな声で言ってくれる子が多くなりました(%笑う男%) 大事なのは、少ない回数でも構わないから嘘をつかない事!そして、自分なりに精一杯やれたという自信を持てる事!その為の失敗ならいくらやってもいいと思うし、スクールでは多くの失敗の中からがんばる自分に出会ってほしいと思います(%笑う男%)

今日もがんばってくれたリフティングの成果が数値になった子、前回の自分に勝った子を紹介します!!(%笑う男%)

・白川 仁也くんが25回→29回に(%笑う男%)(%音符2%)
・木原 悠助くんが15回→19回に(%笑う男%)(%音符2%)
・木原 啓作kんが14回→16回に(%笑う男%)(%音符2%)
・板場 康平くんが14回→16回に(%笑う男%)(%音符2%)
・春木 駿佑くんが 6回→ 7回に(%笑う男%)(%音符2%)
・藤井 萌 くんが11回→15回に(%笑う男%)(%音符2%)
・三村 凌 くんが488回→830回に(%ショック男%)(%音符2%)
・山口 克樹くんが68回→81回に(%笑う男%)(%音符2%)
・今日が初参加になった矢田部 直人くんは47回のスタートで年間目標は『70』にしてくれました(%笑う男%) これから目標目指してがんばろう!!(%ニコ男%)
・下山 拓也くんが4回→5回に(%笑う男%)(%音符2%)
・梅田 和輝くんが26回→27回に(%笑う男%)(%音符2%)
・清水 諄介くんが155回→281回に(%笑う男%)(%音符2%)

でした(%笑う男%)(%音符1%) 今日も一番最後まで粘りを見せてくれていたのは市位 裕幸くんで、571回と好記録!!毎回の平均をしっかりと上げています!!がんばろう!!(%笑う男%)(%音符1%)

今日もその後は前に進んでもらいました(%笑う男%)

みんなががんばってくれればもっともっといい雰囲気だったのですが、今日は少し残念でした(%ショボ男%) 楽しむ方法を考えてやろうとしているのはいいとしても、ふざけてしまうのとは違うし、今日はそこを間違ってしまった子が数名いました。。。服にボールを入れて前に進んだり、膝にボールを挟んだままで歩いたり・・・それで記録を出せたら自信になるのかな??今日は少し注意をしました。注意をされると面白くなくなってしまいます(%ニヤ男%) がんばっているからこそ、楽しくなるものです!今日はみんなにそこを言いました。全員集めて、がんばっている子の隣でふざけているのも迷惑を掛けている行為なんだと言いました。やはり、楽しみに来てもふざけて遊びに来てもらっては困ります。スクールにだってルールはあります!!今日は初めて注意をしたから今日気付いてくれればそれでいいのです(%笑う男%) 失敗を失敗だと気付けばそれでいいのです(%笑う男%) 言えばみんな分かってくれるものです!現にその後はすごくがんばろうとやってくれました(%ニコ男%) うまくいかなくてもがんばる事でみんなの才能や技術はどこまでも増えていくものだと思っています(%笑う男%) 次からは注意されないように、みんな気を付けてがんばろうね!!(%笑う男%)

今日はリフティングの後に、八千代少年サッカーの監督の有田監督も見学をしてくださっていました(%笑う男%) 有田監督も中区スクールが2名の時を知っているだけに活気が溢れている今の状態に少し驚かれている様子でした(%笑う男%)

さて、今日はポイントゲームに『コーンでキャッチ』をしました。これはキッズでアイスクリーム作りゲームとしてやっていましたが、やはりそこは小学生に合わせて難易度も上げ、キックしたボールをキャッチするようにしました(%笑う男%) 今日は21名だったので3名の7チームにして、一人が蹴って一人が受ける。そして順番に回っていくのですが、最初はうまくキャッチ出来なかったようですが、時間の経過ですぐにコツを掴み始めたメンバーはどんどん回数を増やしていきました(%笑う男%) 2回やったのですが、三村 凌くん、白川 仁也くん、春木 駿介くんのチームが2回共、一番多くキャッチしていました!!キック、キャッチ、移動の連携も含めたチームの勝利ですね(%笑う男%)

ルールも変えながら距離を伸ばしたキックなどもやってみましたが、ここでは岸田 玄太くんのキックがものすごくうまかったです(%笑う男%)(%音符1%) それをキャッチする世登 奨麻くんも見事でしたが、すばらしいキックとキャッチを何度も見せてくれました(%音符2%) 一度は全員がキャッチも出来たようでうまく盛り上がったと思います(%ニコ男%)

最後は初めてミニゲームもやりました。7人を3チームに分けてやったのですが、ここでも玄太くんが本当にムードメーカーとなって盛り上げてくれました(%笑う男%) ご覧のように初対面に近いメンバーが一緒でも、いきなり円陣を組み、特に少年サッカーに入っていない子は円陣なんてする事もほとんどないでしょうが、こうしてすぐにまとまるのが子供の才能です(%笑う男%)(%星%) 一番奥の春木 駿介くんは照れもあって、苦笑いでしたが。。。(笑) それでも、こういう些細な事でも一緒にやるって事が大事です!!家でゲームじゃ円陣なんて組めませんもんね(%痛い男%) 仲間がいる。一緒にがんばれる。一緒に楽しめる。そういう経験をこの年代はもっともっといっぱいやるべきです!!喜怒哀楽がいっぱいある人生になってほしい(%笑う男%)

スクールという楽しむ目的の場の中でも出会った仲間は大切なものです!!これからもこの仲間に感謝し、尊重し、楽しくがんばっていきましょう!!(%笑う男%)(%音符2%)