今日はまた金曜日の八千代スクールの日に雨が降らずに、これで開幕から5週連続となりました(%笑う男%)(%星%) 前年度は雨天に何度も泣かされてきただけに今年は本当にありがたいと思います!!今日はメンバーはいつもより早くグランドに集合してくれていたのですが、中島 大くんは委員会の仕事で遅れるとの事でしたが、練習前には間に合って、14名でのスクールとなりました(%笑う男%)
今日も最初はリフティングからのスタートとなりました。今年に入って、各スクールでの6年生がすごくがんばって成果を残しているのですが、今日もまた大記録が出ました(%笑う男%)
今日の自己記録更新者は・・・・
・中島 大くんが220回→265回(%笑う男%)(%星%)
・中尾 慎平くんが131回→156回(%笑う男%)(%星%)
・堀口 淳平くんが55回→65回(%笑う男%)(%星%)
・小池 章人くんが39回→52回(%笑う男%)(%星%)
・市位 直貴くんが52回→62回(%笑う男%)(%星%)
・細尾 宗希くんが153回→184回(%笑う男%)(%星%)
・草別 祐太くんが111回→157回(%笑う男%)(%星%)
・高久保 雄飛くんが146回→239回(%笑う男%)(%星%)
・岸本 倫太朗くんが21回→31回(%笑う男%)(%星%)
そして、写真の河崎くんは前回12分間続けてがんばり1132回だったのですが、今回は風も強く条件は良くなかったのですが、集中力は見事で15分間続け、回数も1598回と自己記録を大幅に更新!!(%笑う男%)(%星%)(%星%) この集中力は見事でした!!そして、全員が、河崎くんが終わると『何回やった??なぁなぁ!!』(%ショック男%) と自分の記録のように興奮して聞いていました(笑)
そして、聞いた途端にこれまた自分の記録のように報告(笑)
スクールの一体感と言いますか、みんなで喜んでいるのが印象的でした(%笑う男%)

その後は前に進むリフティングをしましたが、河崎くんのがんばりに触発されたのか???回数を聞いてから明らかにテンションの上がったメンバーは奮起をして、記録はここでもたくさん更新されました(%笑う男%)(%星%) 自分に勝つ!!って事を喜びにしていける選手になってもらいたいと思っていますので、更新者がたくさん出るのはうれしいですね(%笑う男%) さて、記録はご覧の通りです!!
・中島くん 61m→80m(%笑う男%)(%音符1%)
・慎平くん 38m→45m(%笑う男%)(%音符1%)
・淳平くん 24m→27m(%笑う男%)(%音符1%)
・章人くん 38m→40m(%笑う男%)(%音符1%)
・宮崎 創史くん 30m→37m(%笑う男%)(%音符1%)
・荒木 紳之介くん 20m→21m(%笑う男%)(%音符1%)
・細尾くん 53m→70m(%笑う男%)(%音符1%)
・草別くん 48m→50m(%笑う男%)(%音符1%) 特に草別くんは、最初から最後まで一番何回も何回も挑戦してくれる努力も同時に見せてくれました!!すばらしい姿勢だったと思います(%笑う男%)(%王冠%)
・高久保くん 52m→57m(%笑う男%)(%音符1%)
・岸本くん 23m→43m(%笑う男%)(%音符2%)
でした。最後までみんな今日もよくがんばりました(%笑う男%)

次は2人組、3人組でゲームをしました。今日は3つの種目をやってもらい、最初は2人組で、一人がボールを投げてもう一人がバックヘッド(後ろにヘディングします)をして、投げた子が後ろでキャッチするゲームです(%笑う男%) どこまで遠くに行けるか?で勝負をしてもらったのですが、ここでうまかったというか、上手にコンビを組んでいたのは河崎くんと市位 亮典くんです(%笑う男%) 4年生の市位くんを河崎くんが、『もっとこうやってみてん』(%笑う男%) と優しく丁寧にアドバイスをしていたので、市位くんは思い切ってやれていたし、結果、優勝でした(%笑う男%)(%星%) 大事なのは、協力する事だし、その協力する力を引き出した河崎くんの6年生としてのアドバイスがとても良かったし感心しました(%笑う男%)(%王冠%)
その次は3人組で、写真のように2人が前に出て2人がさっきと同じように連続でバックヘッドをして最初に投げた子がキャッチするのですが、これは一気に難易度が上がり、最初は多くの組が苦戦していましたが、この写真の淳平くん、草別くん、章人くんの組は本当に呼吸もピッタリで記録も良かったし、見事でした(%笑う男%)(%音符2%)

次はまた2人組になってコーンキャッチをやりました。これは単純に蹴って受けた飛距離が一番遠い組の勝ちだったのですが、ここはみんなの優れたキャッチセンスが光り、難しいボールもたくさん取れていました(%笑う男%)
今日はこの3つのゲームをしましたが、ここは協力するゲームであって、個人が競うのではないゲームでした。それだけに少し注意もしたけど、協力を無視して勝手な事をしたり言ったりすると相手が不愉快にもなる(%ショボ男%) そういう面も気を配れる選手になってほしいし、サッカーはチームでやるものだから変わってほしいと思う。スクールは個人の成果の場だけど、仲間がいるんだから一緒にがんばっていく為には励ましあったりしていけるようにしてもらいたいです(%ニコ男%) 一緒に伸びて行ける仲間になろう!!

最後は3チームでのゲームでした。得点が入るか2分間で交代でした(%笑う男%) 6年生はヘディングシュートのみで4年生は自由なシュートでした。ここではそれぞれの元気いっぱいなプレーが出ていたので良かったと思う(%笑う男%)
八千代スクールはリフティングの集中に関しては一番高いと思う。みんなが必死にがんばろうとしてくれている。でも、協力の面ではまだまだ自分の事しか考えていない子もいるのでそこは改善していきたいと思っています。それだけに今日みたいな6年生の河崎くんのようなアドバイスをするような行為や、それ以外のメンバーも年下への気配りのあるプレーをしてくれるのはうれしいものです!!4年生がいつもいつも自分の事ばかりにならないように、スクールを通しても全員が楽しく出来るようにしていけるように指導していきたいと思います(%笑う男%)
