今日は朝から雨もやんでいたので予定通りに西脇工業高校との練習試合をさせていただきました(%笑う男%) 昨日野外活動から帰って来たばかりの1年生のメンバーも元気に合流をしてくれて、今日は1年生も全員が参加でした(%笑う男%) 朝から今日の相手をしてくださった西脇工業高校の1年生で準備を完璧にしてくださり、今日の試合の為にすばらしい環境作りをしてくださいました。グランドも水はけが良く予想以上に乾いた状態だったので、いい試合環境だったと思います(%笑う男%)
アップの前には昨日の話も思い出して、みんなでアイデア、知恵を出し合いながらどんなゲームになっても会話をし合ったりしよう!!と言いました。今日は高校生が相手という事は最初から分かっているし、甘い対応は出来ないはずなのに2,3年生のアップの態度にはガッカリしました(%怒る男%) 胸を貸してもらう立場でありながら普段と変わらない、それ以上にのらりくらりとした態度が見ていておかしいと思った。でも、それに気付かないみんなもおかしいし、ここで言ってもまた言われて直すという繰り返しなので黙って見ていました(%ショボ男%) 誰かが変えるような努力をすると期待をしていたのですが、誰も何も言わないまま、ただ黙々とやっていました。変わる意識は今日も出ていないままでした・・・

試合は、30分ハーフで1試合と、25分ハーフで1試合の2試合分をやってもらったのですが、最初の30分は本当に悲惨でした(%ショボ男%) コーチは残りのメンバーと練習をやっていたので内容までは細かく見ていませんでしたが、次々と失点を重ね、下を向く選手達・・・・昨日藤田くんには言ったばかりだったのですが・・・・
『悪い雰囲気になると人との距離が遠くなる』と。会話する事すら避けているような人と人との距離で、何が一体改善されると言うのだろうか???覇気も全く見えず、アップの雰囲気がそのままだった。中で声を出そうとしているのは翔太くんだけだったし、その声だって盛り上げる為の声ではなかった。みんなが改善しようと本気にならないと話にならない事がよく見えた。ただでさえ、体格的に劣る相手に対して『何で勝とうとするのか?』です。動く量、考える力、必死さ、など何かで勝たないと結果なんて出るはずもなく、最初の1試合では本当に何も残らない、残そうとしないみんなのサッカーを見ているだけで苦痛なぐらいでした(%ショボ男%) ただグランドに立っているだけの選手が多かったのが時間の無駄であり、残念な時間を過ごしたと思いました(%ショボ男%)

今日は試合に出ていない選手は全員で練習をひたすらやりました。2試合分の2時間ぐらいしっかりとプレーをしたのですが、こちらのメンバーも『試合をしていないからただの体を動かす程度』という意識でやっている事が多かった(%怒る男%) 出ていないからって見たぐらいでみんなのプレーの質が上がるというレベルではない。自分は何が足りないのか?だからどうしないといけないのか?と考えないと次のステップへはいけない。コーチは試合は三木コーチと市位監督に任せて、自分はずっと1年生メインのメンバーで練習をした。アプローチ、頭を使う方法、アイデアを持つプレーなどをテーマにして、鬼ごっこやパス回しなどを数種類やりました(%ニヤ男%)

ボール回しなどをやってから2対2の形や3対3もやりました。ここでは人との絡みが入ってくるので当然協力がいるのですが、この時は2,3年生にコーチが『スペースの作り方』を言いました。スペースって勝手に出来るものではなく、自分達で作るものなんだ!!て事を一緒にプレーしながら伝えました。特に一緒のチームとしてプレーした翔悟くんと裕哉くんは最後のほうは『何か、分かってきた』(%ニコ男%) と理解をしてくれたようです!人のプレーを見ても、『今のは○○やったですよね?』など、イメージもコーチと同じような時が多くなった事は理解の証拠だったと思える。きっかけはいつあるか分からない。今日の試合ではないこの場所の練習でも、翔悟くんや裕哉くんは一つのきっかけになればいいな、と思う。試合だけが成長の場ではないし、やはり自分の置かれている立場の中で精一杯の努力をする事で生まれてくるものだ。
今日は1年生も休む事なく、疲れはもちろん見えたけどやろうとする意識は最後まで見えて良かったと思う(%笑う男%)

Aチームのゲームは最後までコーチ陣としては納得のいかないゲームだったようですが、一番大事なのは各自が納得出来たのかどうか?です。みんなが納得したならそれでいいと思うけど、今日の出来で納得していたらそれ以上はないって事だしね(%ニヤ男%) 何かをしてやろう!と言うような気持ちが見えなかった事が、相手に失礼な気がした。ここまで準備や環境作りをしてくれているのに、あまりにふがいない試合をしていたと思う(%怒る男%) 好きな事やっているのにどうしてそんな落ち込んだ感じでサッカーをやっているのかが理解出来ない(%ショボ男%) 何も失うものがない格上の相手にどうしてぶつかっていかないんだろうか・・・と考えたけど、やっぱり精神的に幼いんだって思う。未熟であり、弱くもあり、前向きになる気持ちが本当に少ない。うまくいかないと前を見れないみんなの弱さがたくさん出ました(%涙%) このままテスト休みに入る加美のメンバーは余計に気持ちが下がってしまうだろうと心配をする。いい形で締めくくってほしかったけど、甘いみんなの気持ちが変わるのはまだまだ先のようだね(%ショボ男%)
今日は朝から最後まで運営をしてくださった西脇工業高校の皆さんやスタッフの方々、本当にありがとうございました(%笑う男%) ふがいない内容でしたが、また機会があればよろしくお願いいたします(%笑う男%)
