先日の土曜日は西脇工業高校が午前に紅白戦をやるという事を聞いていたので、見に行きました。そして、その前日になる金曜日には2期生の梅田くんが、神戸から帰省するという事で一緒に見に行く事にしました。その見る相手は・・・・同じく2期生の山尾くんでした(%笑う男%) コーチと梅田くんは『山尾くん見学ツアー』という名目で紅白戦と同じぐらい楽しみにしていました(笑) そしてグランドに着くと、こちらの存在に気付いた3期生の真鍋くん、祥二郎くんはすぐに挨拶をしに来てくれました(%笑う男%) 2期生は山尾くんと村上くんがいるのですが、村上くんはすぐに紅白戦の出番だったのでこちらには来れずに試合が終わってから来てくれました(%ニコ男%)
しかし!!約1名は来ませんでした(%怒る男%)(%怒る男%)
存在に気付いた時に遠くから小さな会釈をした山尾くんですが、その後は『えび』のようにすごすごと下がって人の影に隠れていくのです・・・(笑) その隠れる先は、『ゴールポスト』に変わり、太くはないゴールポストの後ろにちょうど隠れるような場所にずっといました(笑) 試合では元気なプレーを見せてくれたのですが、梅田くんと発見したのは、『しぐさが変わっている』という事でした(%ニヤ男%) ファルコの時に胸で汗をふく癖があったので、シャツの胸がダルダルになっていたのですが、高校に入って袖で拭くようになっていました(笑) そして、ミスをした後に何に照れているのか???と思うぐらい数十秒間ニヤけているのです・・・(笑) いいプレーの時は無表情なのですが、ミスをするとしばらく笑っているのが見ていておかしくておかしくて・・・・梅田くんとは山尾くんの昔話もしながら楽しませてもらいました(%笑う男%)(%星%)
そして、試合が終わってもこちらに来ようとしない山尾くんを、こちらから迎えに行こうと座って見ている場所を立った瞬間・・・・
『サッ・・・』と倉庫に一人逃げ込んだのです(笑) 君は対人恐怖症か!!と言いたくもなったし、しかもそんなすぐに反応するって事は山尾くんもこちらを見てたんですね(笑) そして、倉庫で一人で隠れている山尾くんの元気な姿を撮影しようと思ったら、
『ダ・・・・ダ・・・・・撮・・影・・・・・・撮影はダ・・ダ・・・ダメです』(%痛い男%) (かなりリアルに表現しています)(爆笑)
と逃げる姿がギリギリ映ったこの写真!!左足のかかとが見えるでしょ?(笑)

そして、倉庫の周りをグルグル逃げる山尾くんを後ろから撮影出来ました(%笑う男%) 元気な顔を撮りたかったのですが、あまりに嫌がるので後ろ姿になったのですが、この山尾くんを見て、2期生のみんなも元気になってくれるでしょう(%ニヤ男%) この山尾くんの腰に注目ですが、何故か腰だけが汚れていて、
『なんで??』と聞くと、
『こけたんです!』と本人。
でも、普通はこけるとお尻が汚れるのですが・・・・・(%ひよこ%) 腰だけをピンポイントに着けてこけたのなら、それこそ奇跡のような気がして、ずっと不思議に思うコーチと梅田くんでした(笑)
こんな山尾くんを午前の2時間見ているだけで楽しく、元気をもらったコーチと梅田くんでした(%笑う男%)

と、まぁここまでの『山尾くん話』はネタでもあるのですが、やはり人間というもの『キャラ』があります!性格もあり、悩みもそれぞれです(%ニコ男%) 今回も帰省してきた梅田くんは神戸の科学技術高校でのサッカーにすごく悩みを持っていました。小学生の頃から見ているコーチも、『いつも一生懸命やな〜』と思って見ていた梅田くん。決して器用ではなかったのですが、努力は人一倍やっていたし、その姿には裏表の全くない純粋なものでした。それだけに悩むのも人一倍の彼は、ファルコの時もよく悩んでいました。。。キャプテンとしてうまくまとめれない、など本当によく悩んでいたのですが、最後まで辞めたいとか言わず、弱音を吐かず、がんばり通してくれました(%ニコ男%)
本当にサッカーが好きで、根っからの努力家の梅田くんを自分は尊敬する部分もあり、高校でもきっとがんばってくれると思っていました。が、帰ってきた梅田くんは『がんばるだけでは評価をしてもらえないです・・・』と辛い思いを告白してくれました。でも、がんばりが無駄になる事は絶対にないし、必ず誰かが見てくれている。負けるな!っていろいろ話をしました。悩む梅田くんの話を聞きながら、本当に大変なんだと思いつつも、自分もがんばらないといけないな〜と思います。これは梅田くんに限らず、教え子の存在というものは自分にとって『勇気』を与えてくれるのです!がんばる勇気、貫く勇気、前向きになる勇気をくれるのです。本当に自分にとってありがたい存在です(%笑う男%)
土曜日も一緒になって着替えてボールを蹴り、最後は後輩と一緒になって整備までやってくれました(%笑う男%) 試合後のシャトルランまで参加をしてくれたのですが、しんどいのに笑顔だった梅田くんの表情はファルコでの時間を懐かしく思い出している感じでした(%ニコ男%) この写真中央の紺色のタンクトップが梅田くんで、ファルコの現役と違和感なく溶け込み、一緒になってサッカーの時間を楽しんでいる姿は印象的でした。夜にはアミーゴにも来て、一緒にボールを蹴り、楽しかった(%笑う男%)

卒業生って、自分にとっては『教科書』みたいに思います。
マニュアルなんてない。教え方なんてないと思う。卒業生が、『自分の鏡』でもあり、悩みがある事が『自分の教え足りなかった未熟な部分』なのです(%ショボ男%) みんながそれを教えてくれます。だから自分は教え子の数だけ成長していってる気がします。終わりのないこのサイクルの中で、自分もファルコ生も、卒業生も成長していけるようなつながりになりたいと思う(%笑う男%)
楽しい今の時間も、いつかは思い出となります。今、一緒に悩んでいるファルコ生との時間も思い出の一つとなっていくのです・・・そう思えば、今の時間を少しでも無駄にしてはいけないと思います。一日一日を大事にしていく事、それと同じく教え子を大事にしていく事、指導者である事の責任をこれからも果たしていきたいと思いつつも、今回のようなコーチと生徒、ではなく選手同士のように同じ目線に立った『人』としてのつながりにもなっていくような関係を大事にしてファルコらしさ、と言われるような良さを残していきたいと思います(%笑う男%)
