今日は朝から島根県へ行きました。その理由は、3年生の進路活動の一つで、先日島根県の総体で見事優勝し、全国行きを決めた立正大湘南高校へファルコの2名(悠平くん、翔太くん)を連れて行く為でした(%笑う男%) きちんと先週から保護者の方への説明もして、学校へも連絡をしていただいたので気持ちよく行かせていただきました(%笑う男%) 今日は1時間目だけ学校で授業を受けてもらってから抜ける形を取り、まずは加美中の悠平くんを、その足で黒田庄中の翔太くんを迎えに行き、約束の時間は2時だったので早めに行って余裕を持つようにしました。
そして、1時15分ぐらいには着いたので、ゆっくりしようと思っていたら吉岡コーチが出てこられたので2時よりはだいぶ早かったのですが、挨拶もして南監督ともすぐに出会うようになりました(%ニコ男%) 相変わらず山の中に立つ学校に2人も、『えらい場所にあるな〜』と少し驚いていました(%ニヤ男%) 最初は簡単に学校の説明を南監督から直々にしてもらって、その後は寮の見学に行き、練習参加だったのですが、今日は松江市営の人工芝のグランドでの練習という事で学校から移動した場所での練習でした(%笑う男%)
この学校にはファルコ2期生の川口くんと健太郎くんがいるのですが、川口くんはケガの為に手術、リハビリ中でここにはいなくて、同じくケガをしているのですが間もなく復帰予定の健太郎くんは、挨拶にきちんと来てくれました(%笑う男%) 体重も増えたという健太郎くんは体が大きくなったのが目に見えて分かりました(%笑う男%)

川口くんも健太郎くんも身長は180cmあるにも関わらず、体重が少なく寮の説明の時にも吉岡コーチからは、『とにかく食べるように言ってます!身長から100引いた体重にするのが目標』だと言われてました(%ショック男%) ちなみにコーチが選手をやっている時は身長から110引いた数がベストと言われていて、時代の変化を感じました(%ニヤ男%)
さて、練習ですが以前の湘南高校はそれぞれに服は自由だったのですが、少し前から統一にしたそうです。南監督がそんな格好をつける服装にお金を使うのはもったいない!(%怒る男%) と知り合いから安く仕入れたユニフォームを統一させているそうです!今日はみんな全身真っ白の服装でした(%笑う男%)

最初に練習はAチームに入り(練習は通常、A,B,Cの3グループでやっています)、みんなに簡単な自己紹介の挨拶をしてから参加をしました。練習はパスが中心で、動きそのものはシンプル極まりないのですが、その質がものすごく『強烈やった・・』と後で悠平くんが言ったのは『インサイドキック』です。サッカーをしていれば誰でも聞いた事のあるキックなのですがその強さが半端ではなく、悠平くんはそれを受けるだけでも一苦労だったようです(%ショック男%) もちろん翔太くんも。そして、その時に以前同じ経験をしていた川口くんが帰ってきた時の感想で、『インサイドがやばかった』と感想を話していたのを悠平くんは思い出したというぐらい、その意味を実感したようです(%ニヤ男%)
とにかく『受け手に優しいだけのパスでは相手にしても読みやすいし奪いやすい』という事です。言葉では簡単ですが、それを受ける技術、強くける技術、しかも少ないタッチで次々とパス交換をする技術は『基礎の最高レベル』であると見ていて思いました(%笑う男%)(%星%)

コーチも立正大のサッカーが好きで、その中でも今日も行われていた『ピンボール』と呼ばれるシュート練習はとても好きです(%笑う男%) ピンボールとはどこへ飛ぶのか予測が出来ないゲームで、その言葉通りに4人組で、パスが止まる事なく、しかも高速で動くのでアイデア、判断、技術が一致しないとシュートまでもいけません!その高レベルの動きを当たり前のようにこなしていくのが『さすがAチーム!!』って感じでした(%ニヤ男%)(%星%) ちなみに写真は小さいですが、みんな真っ白なので青シャツの2人はすごく目立っていました(笑) プレーでも、基礎レベルは低くない2人は早いパス交換にも、強いインサイドは出来なかったけど、受ける技術は確かだと実感した。でも、やっぱりパスが強く蹴れないのは筋力のせいもあるし、これから上げていく課題になっていくだろうと同時に思いました(%笑う男%)(%笑う男%)
手前の南監督は相変わらずの風格と、声と、存在感でした(%笑う男%) みんな耳に神経を傾けているのがよく分かったし、そんなに大きな声で言ってなくても理解する姿勢は、みんなの高い意識によるものだと思った(%王冠%)

最初の30分間を練習して、そこからは紅白戦をやっていたのでここでは2人はBチームの試合に参加をしていました。慣れない人工芝と相手の早い動きに最初はついていくのがやっと、の印象だった2人ですが、本数を4本短い時間でやっていて、回数を重ねるごとに相手の強さや早さを理解した2人は最後の4本目にはどんどんボールを触り、ダブルボランチをしていたのですが、守備でも体をぶつけ奪うシーンも増えました!!
守備能力が高いですね(%ニコ男%) と誉めの言葉もいただけるほど機能していた(%笑う男%) 悠平くんはいつもやっているポジションだったけど、翔太くんはいつもはもう一つ前なのでその戸惑いも多少はあったと思うけど、守備の狙いはいいパスを再三出せていた(%笑う男%) 悠平くんは最後のゲームでゴールまで決めました(%ニコ男%) 最初の学校での説明の時に、南監督から『自分の長所を言ってくれ!』という質問に、『運動量と流れを見た攻撃参加』とアピールした悠平くんのまさに有言実行のプレーでした(%星%) 残念ながらこの時は南監督は不在だったので見ておられないのですが・・・(笑)
時間はあっと言う間に過ぎ、練習は2時間半やりました。そして、すぐにまた片道3時間の旅をしました(%笑う男%)(%涙%) 2人は疲れよりも充実感があったようです!また南監督から連絡があり、もう一回行く事になると思うのですが、今日の手応えを見ていれば次回はもっとやれると思います!!自分の進路を自分で切り開くチャンスです(%ニヤ男%) 悔いのないように、精一杯がんばってほしいと思います(%笑う男%)
今日は、ファルコの練習はコーチ陣にお任せした形となりました(%ショボ男%) コーチの皆さんありがとうございました(%ニコ男%)
