大きなビジョンを持って・・・ 6月11日

今日は、夜に会議がありました。今年度からいろんな会議に参加するようになったのですが、今回は多可町の運動会の企画についてでした(%笑う男%) つい先日、スポーツ振興委員会に役員として選ばれたばかりだったのですが、次はこの実行委員を、さらには、昨年の入っていた多可町の子供会社会福祉連絡協議会という何とも名前の長い委員会のメンバーにも今年は名前だけではありますが、副会長にもなっています(%ショック男%) そのおかげ?!で、今月も会議は多く、さらには個人的に北播のキッズリーダーにもなっているので、7月にはイベントもあるし、その会議もまたあります・・・。それでも、行く場所に無駄はないと思っているので、自分のプラスになるようにしていきたいと思っています(%笑う男%)

今日は、運動会の企画案を考えるものだったのですが、昨年の多可町の運動会はあまり好評ではなかったようで、今年の企画はある意味プレッシャーがかかっています(%ニコ男%)(%涙%) それでも、人のつながりをどうにか増やす事を考え『ふれあい運動会』という名にふさわしいイベントにしたいと考えています。まだ実行委員の案だけなので、本会議での結果はどうなるかは分かりませんが、結果を先に考えるのではなく、今自分達が出来るベストの事をやっていきたいと思います(%ニコ男%) 自分は個人的に多くのいろんなジャンルの方々との関わりあいの中で、吸収出来る事はたくさんしていく事、そして、行政関係とのつながりも持つ事でファルコ全体へのメリットもあると思うし、多くの方々に理解を得られるように『待つ』のではなく『動く』ようにしていこうと思っています(%ニコ男%)(%左足%) 慣れない会議は肩も凝りますが、これからも少しでも町の発展に協力していけたらいいと思うし、大きな目標としていろんな行事に、ファルコ代表としてだけでなく、生徒も関わりを持って、行政、地域に一体化するような・・・そんな密着した関係になるようにしたいと大きなビジョンを持っています(%笑う男%) 口だけで言うのは簡単ですが、行動に移さないと何も起こらない。そして行動に移せば何かが起こる可能性は絶対にあるし、大きなビジョンがそれだけで終わらないように、今の自分が出来る事・・・・子供にも常に言ってる事ですが、その時に出来る事を考えて行動していきたいと思います(%笑う男%)

・・・しかし・・・似合わない会議は精神的に疲れました(笑) やはり僕は『現場派』の人間だなぁ〜〜〜って再確認しました(笑)(%ニヤ男%)