今日も会議・・・でした。。。 6月19日

今日は梅雨っぽいシトシトとした雨が続きました(%ショボ男%)(%雨%) こういう天気は気分もなかなか乗らないのですが、練習の時間にはしっかりと切り替えて行きました。ただ、今日も自分は会議だったのでアップの時間までしか一緒に見れなかったけれど・・・(%ショボ男%)

場所は久しぶりの加美区の松井小学校の体育館をお借りしてやりました。今日は全員揃っての練習が出来たので良かったと思います(%笑う男%) 三木コーチ、今中コーチ、市位監督も来られたので全員が揃ったのですが、自分だけ抜けるというのはやはり嫌でした(%痛い男%) とは言え、会議もファルコでの代表になって参加をしているので、きちんとその役目と責任は果たしたいと思います(%笑う男%)

アップを終えて、学年ごとに分かれての練習となった場面でコーチは体育館を後にしました(%痛い男%)

会議はスポーツ振興委員会の定例会議で、今回も自分は幼児期から小学生低学年までのスポーツ人口をどうやって増やしていくのか?という議題について考えました。グループに分かれて話し合いは行われ、今日も10時までみっちりと会議がありました(%ニコ男%)(%涙%) 意見交換をしながらですが、こういう場に言ってもファルコの指導者である自覚は忘れたりはしないので、意見はまずきちんと持つ。持った意見は言葉にする!恥ずかしがったりしないできちんと思った事は主張する。そして、人の意見もしっかりと聞く。今週のミーティングで子供にも繰り返し言った『コミュニケーション』を自分も高めるようにしていこうと思っている。指導者として、見本となれるように自分も努力は怠ってはいけないと思う。グランド外でも、みんなは学校でファルコを意識してルールを守ってくれたり、その努力もしてくれている。だからこそ、自分もグランドを出てもなるべく意識を持ってやろうと努力をする!!会議であろうと自分に与えられた役割、場所なので、きちんと貢献していきたいと強く思います(%笑う男%)

話せば話すほど、難しい深い議論となりますが、やはりみんなが『前向き』で考えれば物事は前に進むと思う。たとえ、人の意見に共感出来ないとしても進む目的が同じなら、意見の食い違いはあっても前に進む事を改めて実感する。だから、みんなもプレーの事や試合などで意見が味方と食い違っても『このテーマをやる為に!』とか『勝利の為に!』と目的さえ合わせればどんな言い合いをしても絶対に関係が壊れたりはしないと思う。自分の事だけを考えて物事を主張したりするから人間関係って壊れていくと思う・・・。お互いの考えの根底に同じ目的があれば大丈夫なんだ!!ってこの会議では教えられる(%笑う男%) だから思った事を堂々と主張も出来るし、意見も、反論も出来る。その大切さを身を持って感じた。

今日の練習の様子は三木コーチが連絡をくれた。ありがたい事だ(%笑う男%) 三木コーチの思うような形にはまだ程遠いようだったけど、やはりこれも同じで、コーチと選手が同じ方向を向けばどんなにうまくいかない時があっても大丈夫なんだ!違う方向へ向かい出す子がいるとズレていってしまう・・・。ファルコの3年生は特に三木コーチとは長い付き合いだからきっと一つになれると思う。自分はそのサポートをしていきたいし、みんなが一つになる為に手助けをしていきたい。今日は練習を見れなかったけど、明日はしっかりとそういう部分も含めてサポートしようと思うのでみんなでがんばりましょう!!(%笑う男%)