今日も一日雨で、スクールも出来なかったのですがファルコの練習は中区の南小学校の体育館をお借りしてやるようにしました(%笑う男%) 

昨日の練習は見られなかったのもあって、今日はしっかりとみんなと会話もしながらサポートしていこうと思っていました。テーマはほとんど変わらないだけにみんながいかにテーマを表現出来るだけの努力をしようとしてくれるか?です。今日はあえて三木コーチに最初はテーマを聞かずに見て、自分なりに子供を見て『こういう意味の練習をやっているんだな』と子供から読み取ろうと努力した場合にそれが分かるかどうか?を自分を試す事と同時にみんなのテーマに対する意欲を見るようにしました(%ニヤ男%)

アップはいつものように全員で一緒にやりました。今日は自発的な声がいつもと違うメンバーから数名出ていたのは良かったと思うし、続けてほしいと思う(%笑う男%)

1年生は今中コーチと一緒に練習をやっていました。今日もしっかりとドリブルでの個の部分とアプローチでの個の部分を強調してやっていました(%笑う男%) 横目でしか見ていなかったけど、練習をしている最中に笑っている子がいた(%怒る男%) 笑顔でやるな!とは言わない。でも、真剣な1対1をやっている中で笑う事はおかしいと思う。絶対に勝てるだけの自信があるわけでもないのに、一生懸命にならないのはおかしい。技術で勝負しているチームではない。でも、技術を付ける努力はする。そしたら何で負けないようにするのか???一生懸命さ!だ(%怒る男%)(%怒る男%) 結果がどうこうよりもその中で自分は一生懸命やれたのか?が残せる事が大事。それは一回の試合、練習でも同じ事。毎回自分が一生懸命にやれたと言える内容にしてほしいと思う。

2,3年生は簡単なリフティングから入りました、が!簡単な事でもルールがあり『例えば2タッチで』って言われたらファーストタッチを当然意識する。今日あった2タッチのうちどちらかはヘディングと言われたらファーストタッチで余裕があればヘディングすればいいし、出来ないと判断すれば2つ目のタッチをヘディングしないといけないのだからそういうタッチをしないといけない。ごく単純な『考えないといけない事』なのだが・・・・そんな単純な事すら考えていないように見えた(%ショボ男%) 普通の2タッチと同じ感覚でやっているからとんでもないミスが起こる。ヘディングをしようともしないようなミスだ。必ずヘディングを入れろ!と言われているのに全くヘディングしようとする感じが見えないミスって意味がある????そういう事をコーチはずっと言い続けているし、これからも言い続ける。テーマに沿ったミスをしないと意味がない。もしくはそれだけ基礎技術が足りないと自覚しないといけない。単純なルール、単純なプレーほど、そういうのが大きく差になって見える(%ショボ男%) もうちょっとテーマとかルールに頭を働かせてほしいものだ。

その後は3対1のボール回しをしてから5対3のボール回し、そこからいつもやっている5対3のボール回しからの切り替えをやってた。この守備が『3人』というのが練習の一番大事な事だと思う。3人という状況を『1+1+1』にしてはいけない(%ショボ男%) 3人は『3』でないといけない。その言葉の意味が分かるならいいけれど、恐らく今の段階では半分以上は理解出来ないと思う(%痛い男%) 人間なんだから考えに多少のズレって当たり前にあると思う。でも、そういうズレを少しでも同じようにしようと思ったら???会話とか指示に合わせるとかそういう事になる。それが全く出来ていないし、ハッキリ言ってしようとしていない。人の指示を待つ、後ろにいるだけで何も言わない。誰かの責任にしようとする・・・・この3つのどれかに全員が当てはまるぐらいみんなは自分からやろうとしていない(%ショボ男%)

昨日も三木コーチとの連絡のやり取りの中に『出来なくてもいいからやろうとしてほしい』という言葉があった。確かにそうだ!全部やれ!!と言ってるのではない。でもやろうとしてくれ!とは言ってる。その上で出来る、出来ないがあってもいいと思うけど、みんなには『チャレンジ精神』がやはり少ないと感じた。ミスをしたくない・・・ってばっかり頭にある。そして視野が狭くなる(%ショボ男%) 結局ミスをする・・・て最悪の循環をしている。悩んだら声が出ない。どう言ったらいいのかわからない・・・ってそんな次元ではなく『何も言ってない』だけの話で止まっている。みんながいろいろ言い合った中で、どういう風に言えば・・・って考えるなら分かるけど、何も言ってない段階で『どう言ったらいいのか・・・』なんて言い方は逃げている、言い訳しているだけだ(%ショボ男%)

もっと心を強く持ってほしい。自分が好きなサッカーに対しては譲れない思いとかあってもいいと思う。もっと仲間を信頼して本気で意見を言い合っていこう!そうしないと何も始まらない。腹の中に抑えるから文句になる。ヒソヒソになる。きちんと言えるように自分が胸張って生活とプレーをすればいいんだ!!自分の落ち度をそっちのけにして人に言うから味方は聞いてくれないと思う。自分ともきちんと向き合って、相手とも正面から向き合える選手、人間になろう!!

テーマ、ルールは意識しないと自分を変える事は出来ないぞ!!!(%怒る男%)