今日は一日どんよりした空模様でしたが、どうにか雨も降らずにスクールを行う事が出来ました(%笑う男%)

今日で3回目となる加西スクールですが、今日は体調不良の子もいて5人での活動となりました(%ニコ男%)(%涙%) それでも来てくれる子がいる限りはゆっくりとやっていきたいと思います(%笑う男%) 加西スクールでの自分のテーマは『確実な技術を付けていく』事です。例えばリフティングが50回出来たとしてもきちんと狙った場所に的確に当てられているのか?というような事を教えていきたいと思うし、たまたま出来たというのをなくしていきたい。みんなはまだ『出来ない・・・』ってどちらかと言うと諦めている感じが強いので、こちらが根気強く指導をして今は思うように出来なくて楽しくない時間があっても、必ずやって良かったと思わせられるようにがんばりたいと思います(%笑う男%)

今日は、リフティングでもまだ2桁いかない子も多いので、ワンバウンドさせてやるようにしました。出来るようになるきっかけは個人差もあるし、コツを教えていければきっとすぐに出来るようになるので、まずはそのコツをきちんと教えていきたい(%ニコ男%) ワンバウンドにすると失敗の回数も少なくなるし、意識してやりやすくなります。きちんと思った通りにボールが上に上がっているか?回転は?そういう事が分かればすぐに上達します。今は、回転とか考えてやっていないだけだし、知らないだけだと思うので、焦らずに覚えていってほしいと思う(%ニコ男%)

今日は5人全員が自己記録を更新しました(%ニコ男%)(%星%)

・岡田 亮くん(6年生)が、26回→27回(%笑う男%)(%音符2%)
・岡田 尊芳くん(4年生)が、6回→8回(%笑う男%)(%音符2%)
・岡田 和馬くん(4年生)が、11回→16回(%笑う男%)(%音符2%)
・岡田 圭吾くん(4年生)が、6回→7回(%笑う男%)(%音符2%)
・繁田 青くん(4年生)が、14回→17回(%笑う男%)(%音符2%)

になりました!次もがんばりましょう!!(%笑う男%)

その次は前に進むリフティングをやりました(%笑う男%) ボールが地面に着くギリギリまで足が伸ばせるようになってきました(%笑う男%) ここでもコツがまだ分からずにボールが自分の後ろに行ってしまったりしていたけど、途中で『足の気をつけ!』という言葉でボールをインステップで当てるコツを説明しました。まだピンと来ないかもしれないけど、これも毎週ゆっくりやっていこうと思います。自分の思った場所にボールが上がったりしないのは、足首がグラグラなのと、足首の角度のせいだと思うし、その事に気付けばすぐに記録は伸びていきます!!加西スクールの子もみんな『家でも毎日ぐらいやってるで』(%笑う男%) と家での努力も言ってくれます。だからこそ、効率良く成長していけるコツをスクールの中で少しでも教えていけたらいいな、と思います(%ニコ男%)

今日のポイントゲームとして、インサイドキックをやりました。前回はテニスの形でコーンバーの上を越えていたんだけど、今日はゴロで下を通し、それを2人で続けるようにしました。10回連続続けて、成功したら距離を伸ばしていく(%ニヤ男%) それを繰り返しやりました(%ニコ男%) また、みんなとやるように相手を変えながら全員とやるようにしました(%ニコ男%) これも、近いうちは簡単だけど、微妙なズレが起こっていたので距離が伸びるにつれてコースもだんだん怪しくなり・・(笑) 10回がなかなか出来なくなりました(%ニヤ男%) でも、みんなはこのゲームは諦めたりやめたり一切せずに何度も何度もやってくれたので、見ていて失敗がたくさんありながらも楽しかったです(%雪だるま%)

やっぱりがんばる姿は見ていて気持ちがいいものですね(%笑う男%)

今日は、最後に『ヘディング当てゲーム』もやりました。一人が中に入って、みんなでハンドパスをしながらヘディングをして当てるゲームです(%笑う男%) ヘディングは苦手という子も多いし、多可のスクールでも何回かやっているゲームですが、あまり盛り上がらなかった記憶があります(%痛い男%) でも、どこがどんなツボなのか分かりませんし、実際に今日は加西スクールでだいぶ盛り上がりました(%笑う男%)(%星%)

遊びを通して、動く、見る、よける、狙う、などの実はサッカーの技術に含まれる大事な要素もどんどん取り入れていきたいと思う(%笑う男%) 鬼ごっこにはたくさんの必要な動きの要素が入っている事も分かっているので、遊びという形のリラックスした状態でどんどんやらせていこうと思います(%笑う男%)

キックも、動きも、技術も、基本があってこそ!です。その基本を加西スクールではゆっくりと習得してもらえるようにしたいと思います(%左足%)(%ニコ男%)(%右足%)